2012年08月25日
愛・地球博公園 に
[またまた前記事の続き・・・]
その大きな建物は
“アイススケート場”と“温水プール”
が入っている建物でした

なんとここ、「愛・地球博」の超目玉プロジェクトだった
〝マンモス〟が展示されていたところなんですって

あぁ、2時間くらい並んで観たっけなぁ・・・
なんて感慨にふけっていましたら、子供たちが
『スケートやりた~い

このくそ暑い季節にスケートもいいなぁ~
よぉ~し、子供たちに「狐ヶ崎ヤングランド」のスケートリンクで鍛えた
“ジャネット・リン”ばりのテクニックをみせてやるか・・・
(えっ、古すぎ?じゃあ八木沼純子で

と、スケート場に入ったのですが・・・
ここのスケート場、
アイスショーや選手権も開催するところのようで
みなさん、ちゃんとした格好をなさっていて
わたしみたいな軽装で滑っている人なんて一人もいない

さすがに浮いちゃうよな~

ということで、子供たちだけで滑らせ
今回はわたしの超絶テクニックはお披露目なし

と、相成りました・・・次回は必ず見せてあげるからね~
その前に練習しとかないとなぁ・・・

今回、「サツキとメイの家」が目的で
ここ「愛・地球博記念公園」に来ましたが
思いがけず他にもいろいろな遊び場があることを発見しました。
次回は、水着&長袖長ズボンを持って来園したいと思います

あっ、途中で“モリゾー&キッコロ”に出会えました・・・が、
だいぶお疲れのようで・・・
人相変わっちゃってました

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2012年08月24日
愛・地球博公園
[前記事の続き・・・]
「愛・地球博記念公園」には
“サツキとメイの家”の他にも
“愛・地球博記念館” “大観覧車” “日本庭園”
“アイススケート場” “温水プール”
“アスレチック遊具” “噴水広場” 等々があり、
特に“噴水広場”には小さなプールやすべり台が
併設されていて多くの家族でにぎわっていました

何となく万博で見たような風景も・・・
そしてとにかく空がキレイ

とっても空が近い様な気がしました

な~んて散策しながら歩いていたら
大きな建物が目の前に


またまた続く・・・
☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2012年08月23日
愛・地球博
[前記事の続き・・・]
そして名古屋に無事到着

その日は近場で遊び、次の日・・・
愛知に来たなら万博行かなきゃ!
ということで・・・
やって来ました、話題の「愛・地球博」

・・・って、「愛知万博」は10年くらい前に終わって
「愛知旧博(あいちきゅうはく)」になっちゃってますけどね

というわけで(どういうわけで

「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」に行って来ました

ここに来た一番の目的は
“モリゾー&キッコロ”に会うため

ではなくて・・・

万博開催当時には大混雑のため観覧できずにいた
映画『となりのトトロ』に登場する、“サツキとメイの家”
を観るため

事前にインターネットで予約してあったので
スムーズに入館出来ました・・・
まさしく映画に出てきた通りの家

映画のワンシーンが思い出されます

観覧時間が30分しかない
家の中は撮影禁止
2階に上がれない
と、いろいろな規制がありましたが
とてもノスタルジックな気分に浸れました

そしてこの風景が
サツキとメイがトトロに空のさんぽに連れて行ってもらった時に
見たであろう景色なんだそうです・・・けっこう高いですね

絶叫マシンが好きなわたしでもトトロにしがみついただけで
この高さにまで上がるのは、ちょっと無理・・・かな




それからそれから・・・
☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2011年09月04日
“大ちゃん”と“高ちゃん”
名古屋市緑区にある
県営の公園
『大高緑地』
に 2頭の恐竜がいました

その実体は…
“大ちゃん”と
“高ちゃん”という名前の
(あぁ、大高だからね

『巨大すべり台』でした

ここ『大高緑地』は、面積約100haの敷地内にゴーカート場やプール、ボート池、ベビーゴルフ場、野球場、テニスコート、ゲートボール場、デイキャンプ場などが整備されている都市公園です。
今回は“恐竜広場”と“ゴーカート場”くらいしか寄れなかったので
また今度ゆっくり遊びに行きたいです

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2011年08月23日
名古屋港水族館
PORT OF NAGOYA PUBLIC AQUARIUM
『名古屋港水族館』に
行って来ました

右側に見える
銀色の丸屋根が
水族館です。
館内に入るといきなり“イルカ”くん達が
お出迎え

水槽が大きくて
見やすいし
とってもキレイ

必見

“マイワシ”のトルネード
『だめだこりゃ!』

“水中トンネル”
サンゴ礁の海を再現した壮大な水槽
140種3000匹の魚たちが
いるんですって

なかには
こんなキレイな色の
個性豊かなおさかなさんも
“ペンギンの群れ
VS人間の群れ”


メインはやっぱり
最初に出迎えてくれた
“イルカ”さん達の
パフォーマンス
『イルカショー』
見事な大ジャ~ンプ

この他にも見所いっぱいで 丸一日楽しめました

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2011年08月20日
名古屋といえばやっぱり
名古屋の『リニア・鉄道館』の
館内で買って食べたお弁当
子供のお弁当は
“キッズランチ リニア・鉄道館限定パッケージ”
リニア車両をデフォルメしたとってもかわいいお弁当
対する大人のお弁当は

名古屋といえばやっぱり
“みそかつ&えびふりゃ~”
だがね


そして、お茶はやっぱり
“静岡茶”
ずら

「リニア・鉄道館記念ボトル」
☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

館内で買って食べたお弁当
子供のお弁当は
“キッズランチ リニア・鉄道館限定パッケージ”
リニア車両をデフォルメしたとってもかわいいお弁当

対する大人のお弁当は
名古屋といえばやっぱり
“みそかつ&えびふりゃ~”
だがね


そして、お茶はやっぱり
“静岡茶”
ずら


「リニア・鉄道館記念ボトル」
☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2011年08月19日
リニア・鉄道館
名古屋の
金城ふ頭
というところにある
『リニア・鉄道館』
今春オープンのニュースを
見て以来ずっと
『子供を連れてってあげたいなぁ』
と思っていたのですが
やっと実現出来ました

どんなところか一言でいうと
“鉄道技術の進歩を紹介し
楽しく鉄道とその歴史を学ぶことができる
夢と想い出のミュージアム”
っていう感じですかね

蒸気機関車・新幹線・超電導リニア
世界最速を記録した
高速鉄道のシンボル
みんなの憧れ
ドクターイエローも
こんな間近に

新幹線や在来線の
車両展示

携帯端末機で
詳しい音声案内も聞けます

私が一番興味をそそられたのが
こちら
【新幹線のシュミレータ】
運転席には抽選で当たらないと
座れませんが、横で見ているだけでも
巨大スクリーン映像は迫力があり
実際に乗車している感覚が
味わえます

懐かしの『電車でGO!』の巨大版 って感じ

一通り見終えて最後おみやげを買おうと
“ミュージアムショップ”なるところに寄ったら 大混雑

苦労して買ったお土産の一部がこちら
子供共々大変楽しめました


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2011年08月18日
えぇ~そんなぁ…
“ナガシマ スパーランド”の
代表的絶叫マシン
【スチールドラゴン】や
【ホワイトサイクロン】
『今回はプールで疲れちゃって乗らなかったけど
またジェットコースター乗りたいなぁ…』
と、何気なく遊園地のパンフを見ていましたら
大変な事に気付きました

絶叫系マシーンはすべて
≪ご利用制限 年齢54歳まで≫
『が~ん

えぇ~そんなぁ…今ウン歳の自分はあと数年しか乗れないじゃん


『下は何歳以上とか身長何cm以上とかよく見るけど、上限を気にしたことなかったもんなぁ…
それにしても54歳とは厳し過ぎなんじゃないの?ブツブツブツブツ…』
『とにかく今年から絶叫マシン乗りまくろう

と、固く心に誓った私でした

*後で調べましたら、“富士急ハイランド”の絶叫マシンは「~60歳」でした。
ちょっと安心しました

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2011年08月17日
ナガシマ スパーランド
《ナガシマ スパーランド》
に行って来ました

遊園地には何度か来ましたが
今回は“ジャンボ海水プール”
目的で来たため
入口横にある
“アンパンマンこどもミュージアム&パーク”
も素通りし…
『ごめんね、みんな

今度必ず会いに行くからね…

プールへ一直線

『おぉ~広いぃ

流れるプール・波の出るプール・子供用プールに
ウォータースライダー~子供用すべり台まで各種
乳幼児用の室内プールまでありました…しかもいろんな遊具がいっぱい

(捕まると困るのでカメラを持っていかなかったため、写真はありません


しかも海水プールのため気持ち良く浮きます

楽しいひと時を過ごしました…肌は日焼けでボロボロになりましたが

帰りには敷地内の 《長島温泉 湯あみの島》
で温泉に浸かってきました。
7~8種類?の露天風呂があって、ここもおススメです

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
