2011年11月15日

かまぼこの日


今日 11月15日は 『かまぼこの日』



ということで、「かまぼこ」についてちょっと調べてみました。


「かまぼこ」は漢字で「蒲鉾」と書きますね。

「かまぼこ」の歴史は古く、今から1000年以上前の平安時代からあったそうですface08

その頃の「かまぼこ」は、魚のすり身を練って竹のくしにまいて焼いた「ちくわ」のようなもので

その形が植物の“蒲(ガマ)の穂”に似ていることから「蒲鉾」と呼ばれるようになったのだとか…


これが“蒲の穂”



ちなみに「かまぼこ」がのっている板は、食べやすさや持ち運びやすさのほか

「かまぼこ」の水分が多いときには板が吸い取り、乾燥に合わせて水分を出し入れすることで

長期間一定の水分量を保つという役割を果たしているそうですicon14

伊達に板が付いている訳ではないんですねemoji02face21









☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 08:50Comments(0)今日は〇〇の日