2014年04月16日
安全のために
消防法の改正により、住宅を火災から守るため、
一般の住宅にも“住宅用火災警報器”の設置が
義務付けられてから約5年が経とうとしていますが、
取り付けなくてもこれといった罰則がないため
既存住宅での火災警報器の設置が普及していないようです

いまだ“火災警報器”を設置しておられない
住宅にお住みの方、費用がかかるので強制はできませんが
万が一の時のため、この機会に今一度ご検討なされてみては・・・
ちなみに・・・
これが

【かさい ほーちき】ッス

安全と安心のため 各部屋に設置しましょう

そして・・・
これが

古【くさい ほーちきす】

エコと安全のため
ハリなしステープラーに取り換えましょう


以上、
わたしから、安全のためのご提案でした


≪ハリなしステープラー≫
いや

≪火災ホーチキ≫のご用命は
こちらへ

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
この記事へのコメント
Sさん☆
おはようございます!
さりげないPR良い感じですね(*^_^*)
我が家にも7個くらいついていますが・・・先日鳴るかどうか確認してみたら
電池が切れていました(+_+)
保険の安心料のようなものですよね・・・
でも・・・もしもの時の安心感が違います
是非付けるべきですよね(@^^)/~~~
おはようございます!
さりげないPR良い感じですね(*^_^*)
我が家にも7個くらいついていますが・・・先日鳴るかどうか確認してみたら
電池が切れていました(+_+)
保険の安心料のようなものですよね・・・
でも・・・もしもの時の安心感が違います
是非付けるべきですよね(@^^)/~~~
Posted by simo
at 2014年04月17日 07:46

『simo』さん、こんばんは!
ミエミエのPRですみませーん(~_~;)
そうですよ~みなさん、電池式だとイザという時に
電池切れで鳴らなかったなんてことがあると困りますので
ちょっと費用はかかりますが、配線式のものにしたほうが
安心ですよ~わかりましたか~
はい せん せい!(^o^)丿
ミエミエのPRですみませーん(~_~;)
そうですよ~みなさん、電池式だとイザという時に
電池切れで鳴らなかったなんてことがあると困りますので
ちょっと費用はかかりますが、配線式のものにしたほうが
安心ですよ~わかりましたか~
はい せん せい!(^o^)丿
Posted by 五朋建設総務部S
at 2014年04月17日 19:08

我が家も、台所に設置してあります~(^^)/
それ以来、サンマを焼くときには、煙に最新の注意をはらい…(T▽T)
台所の管理は、キッチン…とね(笑)(^_^;)))
それ以来、サンマを焼くときには、煙に最新の注意をはらい…(T▽T)
台所の管理は、キッチン…とね(笑)(^_^;)))
Posted by グッチ裕子 at 2014年04月21日 14:15
『グッチ裕子』さん、こんばんは!
ははー<(_ _)>
さすが御台所(みだいどころ)のお局様、
きっちんとしてらっしゃる!(笑)
うちはサンマを焼くときは
その まんま です(^^ゞ
ははー<(_ _)>
さすが御台所(みだいどころ)のお局様、
きっちんとしてらっしゃる!(笑)
うちはサンマを焼くときは
その まんま です(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S
at 2014年04月22日 19:37
