2015年01月18日
恥ずかしぃ~Ⅲ
家族で食事中・・・
TVを観ていた息子
『ねぇパパ・・・逆立ちって出来る


わたし
『逆立ち?そんなの“屁のカッパ”だよ

娘
『えっ・・・へ?』
息子
『なにそれ?妖怪・・・?』
みんなにいろいろツッコまれ・・・
昔は普通に使っていたけど
今思うと 確かに
ちょっと変な言葉・・・
と、恥ずかしくなってしまいました

さすがに その後で
“ざまぁかんかん、カッパの屁ぇ~“”
とも、よく言ったんだよ・・・
とは、
言えなかったで ヤンス

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
Posted by 五朋建設総務部S at 09:57│Comments(4)
│今の気持ち
この記事へのコメント
総務部Sさん☆
こんばんは(^^)/
やっちゃいましたね~~お子様の前でお恥ずかしい限りです(笑)
それにしても、画像のワンちゃんの筋肉はどうなっているのかも気になります( *´艸`)・・・きっと背筋が異常に強いのでしょうね(^^)/
たわいないこと・・・昔、使っていながら、分からないので辞書で引いたことを思い出しました(#^^#)
諸説あろうかと思いますが・・・河童の屁(木の葉は良く燃えやすいなどからが、本命のようですが・・・)は川で泳いでいた河童がおならをしたら、水圧で上手く出なかった、というようなこともありますね。。。
水泳の神童と言われたこの私・・・大河で泳いでいる時に、昔、河童がいるのを見つけました。。。
この河童と泳ぎを競争している際に私が勝ってしまい、河童は逃げ帰るときに思わず力んでおならをしてしまいました。。。
私は思わず、自分の行いを例えて「河童の屁だ!」と叫んでしまいました。。。
この語源が一番のようです(エヘン!)
今度、子どもに問われたら、そう返答しておいてください( *´艸`)
・・・なんのこっちゃ(#^^#)"(-""-)"
こんばんは(^^)/
やっちゃいましたね~~お子様の前でお恥ずかしい限りです(笑)
それにしても、画像のワンちゃんの筋肉はどうなっているのかも気になります( *´艸`)・・・きっと背筋が異常に強いのでしょうね(^^)/
たわいないこと・・・昔、使っていながら、分からないので辞書で引いたことを思い出しました(#^^#)
諸説あろうかと思いますが・・・河童の屁(木の葉は良く燃えやすいなどからが、本命のようですが・・・)は川で泳いでいた河童がおならをしたら、水圧で上手く出なかった、というようなこともありますね。。。
水泳の神童と言われたこの私・・・大河で泳いでいる時に、昔、河童がいるのを見つけました。。。
この河童と泳ぎを競争している際に私が勝ってしまい、河童は逃げ帰るときに思わず力んでおならをしてしまいました。。。
私は思わず、自分の行いを例えて「河童の屁だ!」と叫んでしまいました。。。
この語源が一番のようです(エヘン!)
今度、子どもに問われたら、そう返答しておいてください( *´艸`)
・・・なんのこっちゃ(#^^#)"(-""-)"
Posted by simo
at 2015年01月18日 18:44

Sさん
私も意味知らず
よく使っていました(^_^メ)
「屁のカッパ」
simoさんの解説もなんとなく納得しました(笑)
真面目な話
オウム事件・阪神淡路大地震から20年
時代も違いますよね。
私も意味知らず
よく使っていました(^_^メ)
「屁のカッパ」
simoさんの解説もなんとなく納得しました(笑)
真面目な話
オウム事件・阪神淡路大地震から20年
時代も違いますよね。
Posted by マユミ
at 2015年01月18日 20:07

『simo』さん、こんにちは!
へ~ そうなんですねー
よくわかりました。
孫子の代まで語り継ぎたいと思います(笑)
simoさんは泳ぎが得意なんですね。
でも若い時みたいに“屁のカッパだー”なんて
川を泳ぐのは止めて下さいね~
“河童の川流れ”ってこともありますから・・・
いや、カッパと間違えられて捕えられてしまいますから(^_^;)
へ~ そうなんですねー
よくわかりました。
孫子の代まで語り継ぎたいと思います(笑)
simoさんは泳ぎが得意なんですね。
でも若い時みたいに“屁のカッパだー”なんて
川を泳ぐのは止めて下さいね~
“河童の川流れ”ってこともありますから・・・
いや、カッパと間違えられて捕えられてしまいますから(^_^;)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2015年01月19日 17:08

『マユミ』さん、こんばんは!
確かに時代ですね~
「えー“屁のカッパ”って言葉知らないの?
“お茶の子さいさい”と同じ意味だよ・・・」
と言ったら、子供たち納得してましたが・・・
“お茶の子さいさい”もよく考えたら
どんな語源なのか知らずに使ってるよなぁ(~_~;)
確かに時代ですね~
「えー“屁のカッパ”って言葉知らないの?
“お茶の子さいさい”と同じ意味だよ・・・」
と言ったら、子供たち納得してましたが・・・
“お茶の子さいさい”もよく考えたら
どんな語源なのか知らずに使ってるよなぁ(~_~;)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2015年01月19日 17:26
