2012年03月22日

水の危機



今日 3月22日は 国連が定めた

『世界水の日』

私達はここ日本で、蛇口をひねればいつでも

安全な水を使える生活をしていますが

世界に目を向けてみると、今でも安全な水を飲めない人が 

8億人以上もいるそうですface08icon10

水の危機

また、深刻な水不足で悩んでいる国があるかと思えば

一方では、大雨による洪水で経済等に大打撃を受けている国もあるなど

〝水〟に関しては 多種多様な問題がありますface07

水の危機

こうした「水の危機」は

多くの場合 「過剰な土地開発」や「地球温暖化」が

問題の根っこにある、と考えられていますface12


今日の『世界水の日』を機会に

〝私達の命の源である水〟について

今一度真剣に考えてみる必要があるのではないでしょうかemoji04









☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー




同じカテゴリー(今日は〇〇の日)の記事画像
今日は“山の日”
えっ、何か?
寒さが強く・・・
思い切って言っちゃおう
憧れのシチュエーション
こっちと思いたい
同じカテゴリー(今日は〇〇の日)の記事
 今日は“山の日” (2016-08-11 12:18)
 えっ、何か? (2016-04-01 11:21)
 寒さが強く・・・ (2016-01-06 17:55)
 思い切って言っちゃおう (2015-11-29 15:26)
 憧れのシチュエーション (2015-11-07 15:37)
 こっちと思いたい (2015-11-03 22:11)

Posted by 五朋建設総務部S at 11:48│Comments(2)今日は〇〇の日
この記事へのコメント
 さて、私たちに何ができるでしょう。
 震災の後は、電力不足が懸念されたので節電を心がけることができました。
 水の問題は、もっと規模が大きくて複雑そうですね。単に水の使用量を抑えればいいというものではなさそうです。
Posted by 畳屋の姉さん畳屋の姉さん at 2012年03月22日 16:39
いつもコメントありがとうございます。
確かに大変難しい問題だと思います・・・が
国際社会が本気になれば、水に関する様様な問題は
全て解決できると思います。
まずは一人ひとりが水の大切さを自覚し
その貴重さを踏まえた行動をとること~節水~から
はじめてみることが大事なんじゃないでしょうか!?
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年03月22日 18:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水の危機
    コメント(2)