2012年05月18日
18リットル缶!?
今日は【18リットル缶の日】
「18リットル缶」というとピンとこない人も多いと思いますが
いわゆる「一斗缶(いっとかん)」のことですね


この缶はもともと「石油缶」と呼ばれていたモノが
容量から「一斗缶」と呼ばれるようになり、一時期は「5ガロン缶」と呼ばれ
その後、「18リットル缶」が正式名称となったそうです。
その「5ガロン」と「18リットル」を掛け合わせて
〝全国18リットル缶工業組合連合会〟(そのような会があるんですね

5月18日を「18リットル缶の日」と制定したのだとか・・・
昔、石油ストーブにこの「一斗缶」に入った灯油を注ぎ入れるのが
わたくしの子供の時のお手伝いの一つだったことを思い出します

最初に缶を開ける時、丸いキャップの真ん中を押すと
外側のツメが広がって、パコンと開いた時の感触が好きだったなぁ

今ではほとんど軽くて軽量なポリタンクに変わってしまいましたね

「一斗缶」でもうひとつ思い出すのが 「ドリフターズ」

天板をくり抜いたカラの「一斗缶」が頭に当たると
それほど痛くない割に、ものすごくいい音がするので
よく「ドリフターズ」のコントで使われていたんだよなぁ・・・
そのころ 数ある「一斗缶」のなかでも、この

〝キッコーマン〟の「一斗缶」が、一番音が反響して
最強の音がしたっていう話を聞いたことがあります

いくらいい音がしても
『一斗缶で人の頭をなぐっちゃダメだよ!』
って、息子によく“言っとかん”ないと


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

Posted by 五朋建設総務部S at 11:45│Comments(6)
│今日は〇〇の日
この記事へのコメント
(・o・)ゞこんにちわっ! まず最初に、こちらこそ、改めまして、今後とも宜しくお願いいたします m(__)m
(^.^) さて
今日はなんの日 一斗缶の日 とは… 全く知りませんでした
この 『斗』と いう文字をみて(¨)
まず思い出すことなんですが、私、ご幼少時代にお琴 (^.^) なるものを たしなんでおりまして、お琴の弦の11番目にあたる弦名のことを 斗 と申します…
一〜十 そして、『斗、為 、巾』と、い、きん という13本の弦からお琴はなりたっておりますのよ…
(* ̄O ̄)オーッホッホッ〜 ホッ
ちなみに 流派は生田流でごさいます
(^.^)びっくりされましたか? わたくしの意外なる過去に…(笑)
で(¨)一斗缶は確かにポリタンクになりましたね… 極寒地帯のこちらは、灯油の補給に何度出向いたことか… ホイサッサ!
ポリタンクじゃ… さすがにドリフのコントには使えませんね…( ̄▽ ̄;)
言おうと思ってたのに、また総務部Sさんに 先をこされました(笑)
今日も、研ぎ清まされた ギャグ♪センスに 危うく味噌汁こぼすところでしたよ…(^_^;)
ダメだこりゃ〜
次 いってみよう〜(^.^)
(^.^) さて

この 『斗』と いう文字をみて(¨)

一〜十 そして、『斗、為 、巾』と、い、きん という13本の弦からお琴はなりたっておりますのよ…
(* ̄O ̄)オーッホッホッ〜 ホッ
ちなみに 流派は生田流でごさいます
(^.^)びっくりされましたか? わたくしの意外なる過去に…(笑)
で(¨)一斗缶は確かにポリタンクになりましたね… 極寒地帯のこちらは、灯油の補給に何度出向いたことか… ホイサッサ!
ポリタンクじゃ… さすがにドリフのコントには使えませんね…( ̄▽ ̄;)

言おうと思ってたのに、また総務部Sさんに 先をこされました(笑)
今日も、研ぎ清まされた ギャグ♪センスに 危うく味噌汁こぼすところでしたよ…(^_^;)
ダメだこりゃ〜
次 いってみよう〜(^.^)

Posted by ウサギ急便 at 2012年05月18日 13:47
「18リットル缶の日」なんて知りませんでした。情報ありがとうございます。
毎日のように『パコン』って空けていますよ!ちなみにキッコーマンではなく、ヒゲタですけど・・・!!
毎日のように『パコン』って空けていますよ!ちなみにキッコーマンではなく、ヒゲタですけど・・・!!
Posted by 丸岩ラーメン
at 2012年05月18日 19:32

『ウサギ急便』さん、こんばんは
ビックリです!お琴だったなんて・・・
ずっとブリッジしてるの大変だったでしょう!?
って、違うか^^; 人は見掛けによらないものですねぇ・・・
実はすごくおしとやか・・・は、ないか(~_~;)
わたしのブログをご覧になる際は決して口の中にモノを入れるべからず!
吹き出して大変なことになりますよ(^_^)/~
ビックリです!お琴だったなんて・・・
ずっとブリッジしてるの大変だったでしょう!?
って、違うか^^; 人は見掛けによらないものですねぇ・・・
実はすごくおしとやか・・・は、ないか(~_~;)
わたしのブログをご覧になる際は決して口の中にモノを入れるべからず!
吹き出して大変なことになりますよ(^_^)/~
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年05月18日 19:59

『丸岩ラーメン』さま、こんばんは
コメントありがとうございます!
今ではお醤油もほとんどPETボトル入りでしょうが
やっぱりラーメン屋さんでは今でも一斗缶醤油お使いなんですね。
毎日、あのパコンの感触が味わえていいなぁ~(^。^)
コメントありがとうございます!
今ではお醤油もほとんどPETボトル入りでしょうが
やっぱりラーメン屋さんでは今でも一斗缶醤油お使いなんですね。
毎日、あのパコンの感触が味わえていいなぁ~(^。^)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年05月18日 20:10

( ̄▽ ̄;)ど、どうせ 見掛けによりませんよ…(笑)
(^.^)
いいご提案があります
総務部Sさんが、お抹茶をたしなむ側で、わたくしが、お琴の演奏をして 差し上げますよ♪
お正月の 代表曲 『春の海』 いかがです?(^.^)
素敵な絵になりそうですねー(笑) (^.^)
一斗缶体型の わたくしたち2人… ( ̄▽ ̄;)

(^.^)

総務部Sさんが、お抹茶をたしなむ側で、わたくしが、お琴の演奏をして 差し上げますよ♪
お正月の 代表曲 『春の海』 いかがです?(^.^)

素敵な絵になりそうですねー(笑) (^.^)
一斗缶体型の わたくしたち2人… ( ̄▽ ̄;)


Posted by ウサギ急便 at 2012年05月19日 08:47
『ウサギ急便』さん
わたくしは一斗缶体型ではありませんよ!
ドラム缶体型です(-^〇^-)
「春の海」演奏会に向けて
三味線の練習しておきますよ(^0^)/
わたくしは一斗缶体型ではありませんよ!
ドラム缶体型です(-^〇^-)
「春の海」演奏会に向けて
三味線の練習しておきますよ(^0^)/
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年05月20日 18:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。