2012年06月22日

この大福どこの!?




昨夜 icon25に帰りましたら

中1の娘が

『今日は食後に美味しい大福があるよ~』と・・・


わたし
『お~、どこのemoji03


むすめ
『え~とねー・・・〝まさまさあん〟emoji01



まさまさあん?????




むすめ
『これだよ~』

この大福どこの!?

あっ、≪鞠福≫じゃんicon14


と、いうことは・・・

この大福どこの!?

あーやっぱりicon12


わたし
『これ、〝がしょうあん〟って読むんだよ』face18

むすめ
『あぁ、そうなんだ!』



食後・・・



わたし
『この生クリーム大福ホント美味しいよね~

 特にこのお茶の味が良いのは

 お茶屋さんが作ってるからなんだよ~』

と、いつも拝見してる

小柳津商店さんのブログ(リンク貼らせて頂きました)

を娘に見せましたら・・・



『へぇ~おやいらず製茶っていうとこかぁ~』




あのなぁ・・・face07

漢字はしょうがないとしても

ひらがなはしっかり読めよemoji05




【小柳津清一商店】さま

重ね重ね申し訳ございませんemoji02



PS.〔おやいず製茶〕さんのように
  「鞠福」を使って創作してみようと思いましたが
  一つしかなかったのでとてももったいなくて出来ませんでしたface15







☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー




同じカテゴリー(お気に入り)の記事画像
Love Shizuoka
こんなんでたら
ラブリーに生きろ
ワンパンチで
買わずにはいられない
どこ行った?
同じカテゴリー(お気に入り)の記事
 Love Shizuoka (2015-11-23 16:21)
 こんなんでたら (2015-10-14 11:58)
 ラブリーに生きろ (2015-08-30 15:52)
 ワンパンチで (2015-08-20 21:24)
 買わずにはいられない (2015-08-16 11:05)
 どこ行った? (2015-05-26 10:39)

Posted by 五朋建設総務部S at 10:50│Comments(12)お気に入り
この記事へのコメント
はじめまして☆
いつもブログ楽しく拝見しています。
がしょうあんさんの大福はめっちゃおいしいですよね。

そしてうちの8歳のばか息子も
本読みの宿題を何回もやってるのに
毎回
先日を
さきにち
って読むんですよね・・・・
どうにかしたいものです。
Posted by Saori Buston at 2012年06月22日 11:46
『Saori Buston 』さん、コメントありがとうございます!

こちらこそ、いつも楽しいブログ拝見させて頂いてま~す。

Saori さんも雅正庵さんの大福お好きですか~

とっても美味しいですものね!

え~と「先日」を「さきにち」・・・

それであってるんじゃないですか!? (*^。^*)
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年06月22日 12:06
うーん、

笑えないくらい 私も読めない漢字が

いっぱ~い

というか 娘ちゃんと
読み方一緒かも?

てことは

娘ちゃんも 私のような
素敵な大人になれますね
(≧∇≦)
Posted by ミエ at 2012年06月22日 20:47
こんばんは。
嫁さんに、
「この大福知ってる?」って写真を見せたら、
なんとっ、冷蔵庫に雅正庵さんの黄色のパッケージの大福があるではないですか!

1つしか無いので、嫁は、絶対に食べさせてくれないと思いますが…。

たぶんカレー味だと思います。
Posted by 銀次郎 at 2012年06月22日 20:56
『ミエ』さん、こんばんは

えっ、ミエさんみたいになっちゃうのだけはご勘弁を!

な~んて(^^ゞ

ミエさんみたいなカワイイ大人の女性になってくれたらいいなぁ~

って願っております(^o^)/
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年06月22日 23:13
『銀次郎』さん、こんばんは
コメントありがとうございます!

どこのお宅も「嫁さん強し」は変わりませんね(・。・;

鞠福にカレー味なんてありましたっけ!?
食べてみたいようなみたくないような・・・(≧∇≦)/
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年06月22日 23:21
うん~

以外に美味しいですよ。
印象が強くて。
Posted by 美楽美楽 at 2012年06月23日 00:59
『美楽』さん

ホ・ホントにあるんですね~(驚)

当然お茶も入っているんでしょうから

「甘さと苦さと辛さのコラボ」って感じなのでしょうか!?

あまりに衝撃すぎて今売ってないようですが・・・(#^.^#)

コメントありがとうございます!
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年06月23日 05:28
やはり本命は「濃い抹茶」ですよね!

五朋建設の関係者様は、当店のお得意様を
ブロギご紹介頂き頻度が高く、感謝しています。
Posted by passagepassage at 2012年06月23日 21:33
『passage』さん、こんばんは
はい、抹茶のお味最高ですよね!(^o^)!


いやいや、私共のフザけたブログ(私だけか笑)にお名前を出してしまって
かえってご迷惑をお掛けしているのではと懸念しておりましたが
そう言っていただき、ホッとしております。

今後ともよろしくお願い致します!
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年06月24日 00:09
遅ればせながら、失礼いたします。
小柳津清一商店(雅正庵)です…!

偶然、ご自宅のデザートに「鞠福」が登場されたんですね♪
この偶然だけでもうれしいのに、コメントされてる皆様が
好意的に書いてくださっていて、ホッとするやら感激するやらです。
ありがとうございます!!!
この時期は半解凍で、アイスふうにシャリッと召し上がっていただくのがおすすめです。
いやもう本当、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m


※「カレー味」、私の知る範囲では記憶にないのですが、
 私の入社前に販売していたものかもわかりません。
 冒険の味ですね。。。
 ちなみに現在、黄色いパッケージは夏っぽい「マンゴー味」です^^
Posted by おやいず製茶 at 2012年06月25日 13:38
『小柳津清一商店』さま、コメントありがとうございます!

今回、「鞠福」に関するブログ出させてもらって
皆さんホントにこの大福が好きなんだなぁ…と、実感しました。

これからも美味しい商品をどんどん出していって下さいね(^o^)丿


あっそうそう
黄色いパッケージは「マンゴー味」・・・ですよねぇ~(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年06月25日 20:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
この大福どこの!?
    コメント(12)