2012年11月26日
Happy Wedding
連休中に
町内の組内の家の息子さんの結婚式に
お招きいただき、出席してまいりました

久し振りに結婚式に出席して
楽しいひと時を過ごさせていただきました

結婚式といえば
豪華な美味しい料理が
楽しみのひとつ

今回もとっても素晴らしいお料理を
堪能させていただきました

日頃、まったく目にしない
メニューの数々・・・
〝帆立貝・・・ジェノベーゼ?〟ってなんだ

(すぐ食べてしまい、写真撮り忘れました

〝舌平目・・・ココット焼き?ブルゴーニュ風〟って

「でっかいカプチーノ

〝クリームスープ〟だった

〝ミルフィーユ グラタン〟
確かにパイ菓子みたいに、何重かの層に

〝牛フィレ肉



おそらく結婚式以外では
食べることがないであろう代物

そして、デザート・・・
わたしが座っていたテーブルには
お年寄りが多く
『兄ちゃんならこのくらい食べれるだろ』
と自分の分をわたしに・・・
(フォアグラだけは自分で食べて・・・

おかげで
牛フィレ肉とデザートのケーキは
三人前食べてしまいました


とってもお腹が満たされた
結婚式でした・・・ごちそうさま

いやいや・・・

とっても華やかで楽しく感動的な
結婚式でした・・・おめでとう

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
Posted by 五朋建設総務部S at 13:51│Comments(4)
│出来事
この記事へのコメント
おはようございます。
十数年前、部下の結婚式・披露宴に先輩と招かれ、出席しました。
披露宴の料理は洋式でした。
先輩は娘さんから、“フォーク・ナイフ・スプーンは使う順番に置いてある”との
アドバイスを受け、私にも教えてくれました。
ステーキが出てきた時、先輩の方を見たら、何とスプーンで肉を切ろうとしていました。
“それはナイフでないと切れませんよ!”と言ったら
“あれっ、どこかで順番を間違えたかな?切れないと思ったよ!” (-_-;)
私も、来月、結婚式に出席しますので、間違えないようにしなくては・・・。 ^。^
十数年前、部下の結婚式・披露宴に先輩と招かれ、出席しました。
披露宴の料理は洋式でした。
先輩は娘さんから、“フォーク・ナイフ・スプーンは使う順番に置いてある”との
アドバイスを受け、私にも教えてくれました。
ステーキが出てきた時、先輩の方を見たら、何とスプーンで肉を切ろうとしていました。
“それはナイフでないと切れませんよ!”と言ったら
“あれっ、どこかで順番を間違えたかな?切れないと思ったよ!” (-_-;)
私も、来月、結婚式に出席しますので、間違えないようにしなくては・・・。 ^。^
Posted by 蘇州金豪 at 2012年11月27日 10:10
『蘇州金豪』さん、おはようございます!
まさしくわたしと同じテーブルにいらしたおじいさんは
おそらく内側からナイフ・フォークなどを使ってしまったらしく
途中で何を使って食べたらいいのかわからなくなって困っていました(笑)
やっぱり洋式の時は外側からが じ ようしき(常識)ですよね(^^ゞ
まさしくわたしと同じテーブルにいらしたおじいさんは
おそらく内側からナイフ・フォークなどを使ってしまったらしく
途中で何を使って食べたらいいのかわからなくなって困っていました(笑)
やっぱり洋式の時は外側からが じ ようしき(常識)ですよね(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年11月27日 10:27

(*^^*)総務部Sさんの ウェディングの お料理は、やはり 時代てきに…和食!?
(~_~;)わ〜 ショック!?
うちは、仏事が多くて…
一昨年前の 父の法事では、なんちゅーか 中華で行いました
中華だっ ちゅーから みんな 出席してくれました〜(*^^*)
(~_~;)わ〜 ショック!?
うちは、仏事が多くて…
一昨年前の 父の法事では、なんちゅーか 中華で行いました
中華だっ ちゅーから みんな 出席してくれました〜(*^^*)
Posted by グッチ裕子 at 2012年11月27日 13:42
『グッチ裕子』さん、こんにちは!
っちゅうか、なんちゅうか本中華だっちゅうか(~o~)ウッシッシッシ
わたくしたちの時代は、欲張りな人が多かったから
和洋折衷が流行りましたね・・・
それはそれわ よう しょっちゅうせっちゅうでしたよ~(^。^)
っちゅうか、なんちゅうか本中華だっちゅうか(~o~)ウッシッシッシ
わたくしたちの時代は、欲張りな人が多かったから
和洋折衷が流行りましたね・・・
それはそれわ よう しょっちゅうせっちゅうでしたよ~(^。^)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年11月27日 15:54
