2014年01月22日

オリンピックのように




いよいよ 来月7日(日本時間8日)に

冬季オリンピックが開催されますね~icon12



今回のオリンピック開催地は・・・


ここ?


それとも

ここ?


さあ、どっちemoji04


う~ん・・・

『そっちかなぁ・・・』face21




『それにしても

 こんな問題出すなんて

 “そち”もなかなか悪よのうface18



な~んて・・・





「オリンピックは

 参加することに意義がある」

ように

「オヤジギャグも

 結果はともかく

 言ってみることに意義があるicon21


でしょ・・・emoji04face15












☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 10:46Comments(4)ことわざ・慣用句等今どきの話題

2013年12月07日

あんたが大賞




先日、2013年に話題となった言葉に贈られる

≪ユーキャン新語・流行語大賞≫の発表がありましたface13


今年は流行語の当たり年・・・

「じぇじぇじぇ」「倍返し」「今でしょ」「お・も・て・な・し」

のどれが大賞をとるんだろうemoji03

と楽しみにしていたら、な・なんと

4つとも大賞を受賞してしまいましたface08




う~ん、「ワイルドだろ~」って感じface15



それではここで

≪2013年我が家の流行語大賞≫

を発表させていただきたいと思いますicon23


*「いつやるの?」「今にやるでしょ!」

*「ろ・く・で・な・し」

*「やられてなくても やりかえす 八つ当たりだ!」


これ全部 小学校で流行ってるって

息子が仕入れてきたモノだけど・・・


さすが 【新人類】emoji02face18












☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 12:22Comments(2)ことわざ・慣用句等今どきの話題

2013年11月30日

え~そうなの?




先日TVのクイズ番組を観ていて

はじめて知りました・・・


「地震・雷・火事・親父」の“親父”って

“父親”のことではなく、台風のことだってface08




昔は台風のことを“大山風(おおやまじ)”

と言っていて、それが“親父”になったって・・・


え~そうなのicon10

わたしは子供の頃から 母親に

『お父さんってとっても頭がいい人だったのよ』

と聞かされていましたが、

やっぱりうちの父親は

天才(天災)じゃなかったんだなぁ~face21



と、思っていたら・・・

その“大山嵐”が語源、というのは

ガセネタである可能性が高いってface07



おやま~まじemoji03face15













☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 11:40Comments(0)ことわざ・慣用句等

2013年11月14日

ニコニコ・ハハハ



『昭和はニコニコ(25)笑い、平成はハハハ(88)と笑う』

っていう〝法則〟

ご存知ですかemoji03


これは

「昭和50年は西暦何年だっけ?」

という時に、すぐ答えを導き出せる法則ですicon22


つまり

“和暦を簡単に西暦に変換する計算方法”なのですface06

昭和の場合は25を

平成の場合は88を足すだけで

一発で答えが出るんですよ~face18


例えば・・・

*昭和50年を西暦にするには

 50+25=75 なので ⇒1975年

*平成10年を西暦にするには

 10+88=98 なので ⇒1998年



逆に西暦から和暦を求める場合は、

昭和は「25」を引いて、平成は「88」を引けば

簡単に変換ができちゃいますのでお試しを200


覚えておくと とっても便利です・・・

『昭和はニコニコ、平成はハハハ』ですよ~


さあ、みんなで ご“唱和”をicon23

“Hey Say”172face21















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 10:24Comments(4)ことわざ・慣用句等

2013年11月01日

今月の誓い




今日から11月face13



暦の上では November(ノーベンバー)



『今月の誓いを言ってもいいかな?』

『勝手に〝のべればー〟』

・・・ということで、

わたくしの所信表明をicon23face18


『今月から本格的にダイエットに励みますemoji01icon21

キッチリ食事制限もしながら、

と思ったら・・・



11月は、別名“霜月”と呼びますが



「しもつき」の言葉の由来は、

食物月(おしものづき)」の略だって説が・・・


えっ、そうなのemoji03face08


う~ん、“収穫の秋&食欲の秋”だもんなぁ~

今の季節、食べ物が本当に美味しいんだよなぁ~


おいしいものずき」のわたしとしては

せっかくの旬のもの、積極的にいただかなくっちゃ161


というわけで、

やっぱりダイエットは12月から・・・

ってことでicon10face25














☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 11:01Comments(6)ことわざ・慣用句等今日は〇〇の日

2013年10月01日

今日から10月




今日から10月face13




暦の上では October(オクトーバー)

でもハートは 〝大村バー〟172




そろそろ“湯豆腐”の季節ですからね161



静岡市民ならきっとわかるはずface21



そして10月は

「神無月(かんなづき)」ともいいますが

わたしはその字の“ながれ”から

どうしても

〝神奈月〟を思い浮かべてしまいますface18


『りゅうこうと書いて、ながれと読むんですemoji01



でもホントに真っ先に思い浮かべるのは

この彼女icon12



〔仮面ライダーディケイド〕の時から

ず~と、〝カンナ好き〟なんでface05



う~んemoji07

10月早々から こんなブログで

いいのかんなぁemoji03face15















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 10:01Comments(4)ことわざ・慣用句等今日は〇〇の日

2013年09月15日

時の流れ




今も昔も

日曜の夕方といったら

国民的アニメ【サザエさん】




1969年のアニメ開始から四十数年間

ずっと続いてる長寿番組ですねface17


放映開始当初から観ていたわたしは

今ではすっかりいい歳のおっさんになりましたが

サザエさんはずっと24歳のまま・・・

カツオは小学5年生のまま進級しないし

波平は髪の毛一本が抜け落ちることもなく、

イクラちゃんはいまだに「ハーイ」と

「バブー」だけしかしゃべれない・・・


このように

話が進行しているのにもかかわらず

登場人物が歳を取らない現象を

〝サザエさん時空(じくう)〟と呼ぶそうですface06




このアニメ、季節は移り変わるし、時事ネタも

そのときのモノがきちんと盛り込まれてたり

携帯電話を持っていたり、茶の間のTVが大型液晶TVに

なっているなど、しっかり時代は進んでいるのにね~

でも登場人物は一切年をとらない・・・face21



いいよなぁ~いつまでも若くいられるなんてicon12

わたしも〝サザエさん時空〟に入り込みたい・・・

と思う反面、

いや、大人にならないと出来ない事もあるし

歳を重ねてこそ素晴らしい体験が出来たってことも

あるから、ず~と歳をとらないっていうのもなぁicon10

とも・・・


今晩、“サザエさん”を観ながら

じっくぅ~ り 考えたいと思いますicon23face18


 


















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 12:22Comments(0)ことわざ・慣用句等

2013年09月01日

今日から9月




今日から9月face13


暦の上では September(セプテンバー)

でもハートは あずきバー172



(まだまだ暑いからね~emoji15





《今日の出来事emoji31

今朝台所にあったパンを食べたら

何かちょっと味が・・・face16

あっ、もしかしてこのパン

もう賞味期限切れなんじゃ?

と、思って確かめてみたら

賞味期限は“9月1日”になっていましたので

安心して 食い(9/1)改めましたface06




それでは、今月も

気長にお付き合いくださいね~icon23



なんたって、

“長月”ですからface21















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 11:08Comments(4)ことわざ・慣用句等今日は〇〇の日

2013年08月15日

いろはかるた



一番下の娘が 

最近だいぶ平仮名が読めるようになってきましたface02

昨晩、その娘が

以前何かの付録についていた“かるた”を取り出し

『みんなで一緒にやろう!』 と・・・




わたしが読んで子供たちに取らせようと思ったら

一番下の娘が『わたしが読む!』 って・・・


わたし
『読めるの?』


『うん、大丈夫。だけど
 全部読み終わるまで取っちゃダメだからね』

と、言いながら読み始めました。


『そで ふりあう も た しょう の えん』







『わらう かどに は ふく きたる』




『れう やく は くちに にがし』




うん、だんだん慣れてきたな~



『じゃあつぎ・・・ぶしは くわね どたかようじ』


えっ、あぁこれ・・・




わたし
『でも、“武士は食わねど 高楊枝”って言うんだよ・・・
 “どたかようじ”じゃないよ』


『え~だけど“どたかようじ”って書いてあるよ』

わたし
『そんな訳ないよ・・・もしホントにそうだったら
 そうだなぁ、オモチャでも買ってあげるよ!』


と言いながら、娘が持ってるかるたを見たら・・・




ホントだemoji02 “ど高楊枝”face15



オモチャ、買ってあげなきゃ・・・

“武士に二言はない” からね~face06
















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 10:57Comments(2)ことわざ・慣用句等

2013年08月11日

イケてないと




昨日、日経新聞に掲載されていた

「イケメン」に関する記事を読みました・・・face13



ギャル語発の

〝いい男〟を意味する「イケメン」icon22




いまでは 3歳児から

そこらのおばあちゃんまで

使う普通の言葉になりましたねface06


わたしはずっと

「イケてるメンズ」の略だと

ばかり思っていましたが

「イケてる面(つら)」が語源だ

という説もあるんですね~



なんだ・・・それだったら、

イケメンの友達と一緒にいると

いつも引き立て役にされてばかりの

“いい面”の皮のわたしも

「イケメン」って呼ばれたっていいかもface18


な~んて・・・

あ~ぁ、つらたん(´・ω・`)



もうギャル界では「イケメン」なんて言葉

使わないそうですよ・・・

今は 『池様』 と、言うそうですemoji01

イケメンの「イケ」を漢字の「池」に、

それに「様」をつけて 『池様』161


ちなみに、反対語・・・

イケてない男性は

池に対して 『沼』icon15

しかも敬称なしicon10 

たった一言・・・『沼』face07


今どきのギャルって

‘底なし’ に キビシィ~emoji05face25
















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 10:27Comments(6)ことわざ・慣用句等今どきの話題