2013年07月31日
難逃れ
昨日は、【梅干の日】でした

「梅干しを食べると難が去る」
と昔から言われてきたことから
「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せで
7月30日になったようです

昨日の昼間にそれを知ったわたしは
せっかくの〝梅干の日〟だから、と
夕飯時に梅干しを食べていましたら
娘が
『何 急に梅干しなんか出して』って・・・
わたし
『ホントは梅干しは朝食べるとイイんだけどね。
梅はその日の“難逃れ”って言うから・・・』
娘
『なんのがれ


わたし
『なんだ、それ・・・』
(ノガレしかあってねーし

娘
『知らないの?モデルのダレノガレ 明美』
あぁ、そういえばそんなデルモいたなぁ~
どんな子だっけ?
と、スマホでググってみたら

こんなかわいい写真の他に

こんな写真も・・・

モデルにしては意外とムッチリ・・・
な~んて、ジーッと見ていたら
梅干しを見た時のように・・・

ゴクッと唾を飲み込んで、
あぁ、“ダレノガレ”にも梅干しと同じように
唾液の分泌を促す作用があるのか~

と思いながら顔を上げたら、
そこには嫁さんの顔が・・・
い、いや これは・・・
そう、一種の条件反射みたいなもので・・・

今朝も梅干し食べてきました

“難逃れ”のために・・・

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年07月20日
土用の土曜
昨日から 【夏の土用】に入りましたね


そして今日は 土曜日・・・
土用の土曜って どうよ

湿気でムンムン・・・
“どよぅ~ん”としてて身体がダルいっス


土用の丑の日は22日(月)ですから
〝うなぎ〟はそれまでおあずけとしても
こんな日は 何か元気が出るものを
食べたいですよね~
地方によっては 土用に
〝土用餅〟を食べるところもあるみたいだから
お餅がいいかな~


力がつき、暑気あたりを防ぐっていうことだけど・・・
わたしは もちっと 違うモノがいいなぁ

〝土用シジミ〟も、
体によく栄養補給におすすめみたいだから
シジミもいいかもな・・・

昔から「土用シジミは腹薬」と言われるし


でも、シジミをしみじみ食するのもいいけど
一説によれば
「丑の日に‘う’の字が付く物を食べると夏負けしない」
というから、やっぱり・・・
う~ん、う・う・う・・・
嫁さんに“一考”してもらおうっと

わたし
『今日の夕飯は何か‘う’の付くものにしてね

嫁さん
『うん、じゃあ今晩は 〝うどん〟ね~』
う~~どんだけ~


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年06月23日
ヘリコプター
ぜひ一度は操縦してみたい
【ヘリコプター(Helicopter)】


わたくしずっと
「ヘリ・コプター」って区切ると思っていましたが・・・
(おそらくほとんどの方も・・・)
もとはギリシャ語のhelic(“らせん”という意味)と
opter(“翼”という意味)の組み合わせから誕生した語なので、
「ヘリコ・プター」と区切るのが、本当なんですって

先日はじめて知りました

あぁ、そうか・・・
「イ ベリコ・ぶたー」
って言いますものね~

・・・って違うか

本来なら
これは

「ドクター・ヘリコ」

そして
これは

「タケ・プター」・・・
なんですね


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年06月10日
正式名称は?
ちょっと前に流行って挑戦してみたけど
結局うまく作れるようになれなかった
こちら☟

次に来た人を驚かせるには
もってこいの技ですけどね~
こんなものを作れる

器用な方もいらっしゃるようですが・・・
わたしにはこれが

精一杯です

この「三角折り」

店やホテルなどで清掃員が
トイレの清掃を完了した印として
折っていたのがはじまり・・・
ではなくて、実は
元々この三角折りがされたのは
消防署がはじまりなんですって

火災が起きた時、1分1秒を争って
出動しなければならない消防署、
トイレの時間を数秒短縮するため
次に使う人がペーパーを取りやすいように
三角折りに・・・
そして
それがもとで、この「三角折り」には
≪ファイヤーホールド≫という
正式名称がついたそうです


そんなカッコいい名前があったんですね~
消防署が起源だから“ファイヤー”
トイレットペーパーを掴む“ホールド”
これを合わせて“ファイアーホールド”かぁ・・・
『なるほーるど ザ・ワールド


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年06月07日
君とテニス♡
今 テニスの
【全仏オープン】が開催されていますね


われらの「錦織」くんは
ベスト16入りを果たしましたが
残念ながら4回戦で
“クレーの王者”ナダルに負けてしまいました


次回はベスト4入り、
期待しております


ところで・・・
〝テニス〟というと
わたしは大学時代の
こんなことを思い出します・・・
テニスの得点で
「15-0」を「fifteen-love」と言いますよね

なぜ「zero」を「love」と言うのか?
すごく疑問に思ったわたしは
サークルの先輩(とっても美人の

尋ねてみました。そしたら・・・
『それはね、「0」が卵の形に似ているので、
卵を意味するフランス語の「l’oeuf」(ルフ)が、
英語の発音で「love」になった、ということらしいわよ』
と、やさしく教えてくれました

その後、その先輩が
『Sくん、わたしと試合やろうか』って・・・
チャンス


『はい、喜んで!う~ん、でも
先輩との試合、なるべくなら
ずっとはじまらないといいな・・・』
美人の先輩
『えっ、何で

わたし
『だって・・・
いつまでもラブ‐ラブでいられるから

いや~決まったなぁ

と思ったんですが・・・
その先輩
『じゃ、ちゃっちゃと終わらせましょ

って・・・
見事に撃沈してしまいました

わたしは、めげずに
それ以降
3~4人の女の子に
このセリフを使いましたが
それでラブラブになったことは
「love」(ゼロ) です


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年06月01日
今日から6月
今日から6月ですね


え~と、
6月の旧暦の和風月名って
何て言ったっけかなぁ???
まあ、それはさておき
『ろく』がつく有名人といえば

「永六輔さん」
に・・・

「道場六三郎さん」
どちらも、かんろくもついてます

そして・・・

「ハチロク」
に
「雑誌のふろく」や
「富士山ろく」,etc.

わたしはこれら『ろく』がつくもの
“みんな好き”

そうだ

6月は“水無月”だ


あっシックス も好きです


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年05月17日
それが大事
息子が大好きな“桐谷 美玲”ちゃん
(わたしも負けずに大好き


が、TVに出ていた時
『この娘の足、すごく細いよね~
〝オリーブ〟みたい・・・』

って言ったら、
子供たち 『????』
『あれっ、〝オリーブ〟って知らない

ポ~パァ~イ(ものまねしますた

子供たち、ますます 『????』
それじゃあ・・・
ってことで、You Tube 検索して
〝ポパイ&オリーブ〟見せてあげましたら

娘たち
『あははっ、ホントにそういってるし・・・
パパのものまね、うまいじゃ~ん



たまにはちょっと真面目に
と思って、子供たちに
『〝ポパイ〟って、強くなるために
“ほうれん草”が必要なんだけど、
お前たちも社会人になったら
“ほうれんそう”がとっても大事になるんだぞ!
報告・連絡・相談っていってな・・・』
と、話してあげました

〝ほうれん草〟って言葉で
そんなこと 〝連想〟 しちゃったんで

それを横で聞いていた嫁さん・・・
『そういえば、昨夜なんで帰り遅かったの

そういう時は前もって言ってくれないと・・・
こっちもお夕飯の都合とかあるんだから

そしたら娘が
『やっぱり家でも
“ほうれんそう”が大事なんだね~』って・・・
はい、良く出来ました



☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年05月03日
江戸っ子か!
昨日、
うちの子供たちの従姉妹が遊びに来た時・・・
『おっ、その新しいゲームおもしろそうじゃん

『うん、この“あらたしい”ゲームね・・・あっ

『なんだよ、“あらたしい”って~

なんて笑っていたら・・・
その子の大学生のお姉ちゃんが
『ちょうどこの前講義で教わったんだけど、「新しい」って
もともとは「あらた・しい」がホントだったんだけど
江戸時代に“逆さ言葉”っていうものが流行って、
粋がった江戸っ子が「あたら・しい」って言いだして
それが一般的に広まったんだって・・・
だから「あらたしい」もあながち間違えじゃないみたいよ

って・・・
あぁ、そういえばそんな話し
むかし聞いたことあるなぁ

わたしはこの時
『なんだ、お前は 江戸っ子だったのかっ

無性にツッコミたい衝動にかられましたが
『てやんでい、神田の生まれよ

なんて絶対に返してくれるはずないし・・・

と思いグッとこらえました


『じゃあ、ギロッポンに シースーでも食いに行くか~』
とも言いたかったけど・・・当然これもこらえました

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年04月27日
早起きしたら
今朝
お休みなのになぜか
早く目が覚めてしまいました

せっかくなので
ちょっとランニングに行って

帰ってきたら
なにやら い~においが・・・
『お~、美味しそうな鮭

やっぱり
『〝早起きは サーモンの徳〟 だなぁ~

今日は朝から快調です


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年04月18日
また流行らせたい
嫁さんが
『ちょっと買い物行ってくる』
と、出かけようとしていたので
『これついでに出してきて』
と、わたしがハガキをわたしたら
『この、○○係‘行’っていうとこ
‘御中’に直さないとダメじゃん!』
と言われてしまいました

『え~いいよ、めんどくさいし・・・
そんなこと「アウトオブ御中」だよ

って言い返しましたら
『それは‘眼中’でしょ

それに今そんな言葉使わないし

・・・って

それを聞いていた娘
『なに、アウトオブ眼中って

嫁さん
『眼中にない・・・まったく気にしない、とか
なんとも思わない、ってこと・・・例えば、
初めてパパに会った時、パパのことなんて
アウトオブ眼中だったのよ・・・って使うの

何、そのたとえ



{ハチロクなんざ、“アウト・オブ・眼中”
頼まれたってバトルなんかしねーよ! byエボⅣの清次}
こう使うんだよ~


まあ、それはさておき・・・
「アウトオブ眼中」って洒落た言葉
このまま使わなくなっちゃったらもったいないから
『学校で使ってまた流行らせなよ』
って娘に言いました。。。
マジで ナウい コギャルの間で流行らせたいしぃ


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。