2013年06月23日

ヘリコプター




ぜひ一度は操縦してみたい

【ヘリコプター(Helicopter)】face23


ヘリコプター


わたくしずっと

「ヘリ・コプター」って区切ると思っていましたが・・・
(おそらくほとんどの方も・・・)



もとはギリシャ語のhelic(“らせん”という意味)と

opter(“翼”という意味)の組み合わせから誕生した語なので、

「ヘリコ・プター」と区切るのが、本当なんですってface08

先日はじめて知りました200


あぁ、そうか・・・

「イ ベリコ・ぶたー」

って言いますものね~face21

・・・って違うかemoji07


本来なら

これは

ヘリコプター

「ドクター・ヘリコ」face15


そして

これは
ヘリコプター

「タケ・プター」・・・


なんですねicon10face25



















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ





同じカテゴリー(ことわざ・慣用句等)の記事画像
早起きの価値
ゆずは9年?
フニフニフニフニフニフ~ニ
今日の英語
渡る世間は・・・
今夜は十三夜
同じカテゴリー(ことわざ・慣用句等)の記事
 早起きの価値 (2016-02-27 18:39)
 ゆずは9年? (2015-12-15 18:28)
 フニフニフニフニフニフ~ニ (2015-11-18 18:39)
 今日の英語 (2015-07-12 11:26)
 渡る世間は・・・ (2015-02-04 12:11)
 今夜は十三夜 (2014-10-06 21:18)

Posted by 五朋建設総務部S at 10:58│Comments(2)ことわざ・慣用句等
この記事へのコメント
五朋建設総務部Sさん☆

こんにちは!いつもありがとうございます!(^^)!

ヘリコ・プター・・・操縦は出来ないのですが、昔、伊東市でかみさんと観光
ヘリコに乗ったことがあります。

わずか5分ではありましたが、とてもスリルがあって楽しかったです。
登場前に事務所で「落ちることはありませんよね?」と訊いたら、『大丈夫
ですよ、あっはっは・・・』と言われて安心しました。

そして、ヘリコに近づいてゆくと、なんと女性操縦士でした。
快適な空の旅をしばし満喫しましたが、かみさんは『もう二度とこりごり・・・』と
言う感想でした。

その女性操縦士は、約1年後に愛知県で事故に遭い帰らぬ人となりました。

思い出します、伊東市での事務所の所長さんのあの言葉を・・・。
Posted by simosimo at 2013年06月23日 13:00
『simo』さん、こんばんは!

ヘリコプター乗られたことあるんですね・・・いいなぁ~
でも、そんな出来事がありましたか・・・
よく飛行機よりも全然安心な乗り物だと聞きますけどね。。。

その伊東市の事務所の所長さん、
さすがに観光ヘリコに乗ろうとしてる人に
「落ちることはあるかも・・・」とは言えずに
「大丈夫ですよ」と、いっとぅ いたんでしょうね・・・きっと(。-_-。)
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2013年06月23日 23:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘリコプター
    コメント(2)