2012年05月27日

幸福の縁起物



カステラの本場長崎の

「福砂屋」さんの元祖カステラを頂きましたface13



さすが伝統の味icon14

しっとりなめらかで美味し~いface05



はじめから食べやすい大きさに切れているのも気が利いてますemoji14


ところで、この「福砂屋」さんのトレードマークは

〝コウモリ〟face08



日本では〝コウモリ〟というと

ちょっと不気味な動物のイメージがありますが

中国ではコウモリ(蝙蝠)の「蝠」の字が「福」に通ずることから

幸福を招く縁起の良い動物とされているんだそうですface22



あっ、今気付いちゃいましたemoji01

日本語でも コウ「幸」モリ「盛り」で

「幸せを盛る」って、縁起がいいじゃ あ~りませんかface21emoji13










☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 13:35Comments(10)頂きもの

2012年05月19日

カリッとしない



ご近所さんに頂いた

「京のかりんとうまんじゅう」


「かりんとうまんじゅう」って、カリカリして美味しいから大好きface05





『いただきま~す!』




『あれっemoji07カリカリしてないemoji01face16




『これ、「かりんとうまんじゅう」じゃないじゃんemoji05

と、思いましたが・・・




〝いつもしっとりやわらか〟って書いてあるicon10face08



この店のものだけじゃなく、京の「かりんとうまんじゅう」って

みんなカリッとしてないのでしょうかemoji04


いや、もしかして

関西方面の「かりんとうまんじゅう」はやわらかいのが常識emoji04



ご存知の方、教えてくださいemoji14face25










☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 16:50Comments(2)頂きもの

2012年05月14日

武田VS.上杉



栃木県小山市の親戚の伯母さんから

何度か送っていただいたことのある

【しもつけ陣内評定餅】



「蛸屋総本店」という和菓子屋さんのものですが



お餅にきな粉と黒蜜の組み合わせは

あの有名な、山梨の【桔梗信玄餅】 と同じface06

大きな違いは



黒蜜がボトルではなく、袋に入っていることと



〔笠〕!が付いていることface21


今まで、何の気なしに食べていましたが

ちょっと気になって 「陣内評定餅」の由来を調べてみたら・・・


この評定とは、「小山評定」のことでしたemoji01

「小山評定」といったら、かの徳川家康公が小山に諸大名を一堂に集めて

上杉を討つべきか石田三成と戦うべきかを評定した歴史的会議のことじゃないですかemoji04



ここで〝上杉〟の名が出てくるとはface08


それぞれのお餅に〝武田〟と〝上杉〟が関係しているのは

単なる偶然かface15


それを考えながら食べると・・・



『う~ん、味わい深いemoji02










☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 16:49Comments(6)頂きもの

2012年05月07日

東京ばな奈リターンズ



友達から 東京ばな奈「見ぃつけたっ」

を、お土産にいただきましたemoji13



前回いただいた時には

ちょっと出かけている間に子供達に全部食べられてしまったので

今回はそんなことの無い様にと、急いで着替えてリビングに行ったのですが

時すでに遅しface08



『なにぃ、もうあと一個しかないじゃんemoji01emoji06

まあ、一個でも食べられるだけましかぁ・・・


とその時、後ろから〝魔のささやき〟がface07

嫁さん『わたしもまだ一つもいただいてないんだけど・・・』


わたし『あぁ、どうぞ召し上がってemoji14face20


結局また食べられなかったicon10・・・愛しの「東京ばな奈」ちゃんface24










☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 15:40Comments(8)頂きもの

2012年04月05日

NamaDoRa


昨日、興津に住んでいる親戚のお姉さんが

『今日はどら焼きの日だからface02』と


【NamaDoRa】(生どら焼き)



を買ってきてくれましたface05

〝どらやきの日〟よくご存じで・・・face21



これ、くどくないから何個でもいけちゃうんだよね~



いつ食べても美味し~icon14





しばらくして、嫁さんが

『あっ、そういえばご近所さんにこれ、もらってあったんだっけicon23

と・・・



『この“黒どら”も美味しいんだよね~face15

        ・
        ・
        ・

どうしても みんなでわたしを

 「ドラえもん体型」に近づけたいらしいicon15icon15emoji06







☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 11:17Comments(2)頂きもの

2012年03月10日

Mannekenって


【Manneken】の『ベルギーワッフル』いただきましたemoji13


行列に並んで買ってきてくれたそうですがface15

さすが行列ができるだけの事はありますね~
たいへん美味しかったですemoji01face02



食べながら

この【Manneken】って 『マネキン』って読むのかなぁemoji03

と、思って“ググって”みましたら・・・


お店の名前は 『マネケン』ですが

おそらく【Manneken】という単語自体の発音は

『マヌカン』かと・・・

むかしむかし「夜霧のハウスマヌカン」っていう歌が流行りましたねface21 〔懐かし~face10


『マヌカン』=販売員・人形 だから・・・


『マネキン』で正解かぁicon14face08











☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



  


Posted by 五朋建設総務部S at 13:10Comments(2)頂きもの

2012年03月01日

北海道銘菓


北海道銘菓 「三方六(さんぽうろく)」 をいただきましたemoji13



“薪”の形を模した特製バウムクーヘン

ホワイトチョコレートとミルクチョコレートをかけ

白樺の木肌をあらわしているようですface13



元々「三方六」とは、“薪”の割り方の基準寸法

木口のサイズ三方が、それぞれ六寸(約18cm)であったため

三方六寸で「三方六」なんだそう・・・



発売から約40年
今では『しっとり系バウムクーヘンの最高峰』と呼ばれているんだとかicon14



食べやすいように10切にカッティングされていますemoji27


『気が利いてるぅ~』

し・か・も

『美味し~』face05









☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 17:35Comments(0)頂きもの

2012年02月21日

こだわりのポテチ


『季節限定 “浜名湖産 のりとしお味ポテトチップス”』
 
をいただきましたemoji08emoji13




「国産ジャガイモ」を直火で丁寧に釜揚げし出来た“ポテチ”に

淡水と海水の混じりあった豊かな漁場の香り高い「浜名湖産もみのり」

「駿河湾の海洋深層水から作ったお塩」を使用して味付けface08

科学調味料など一切使用しない、こだわりの“ポテトチップス”icon14





『お海苔いっぱいかかってておいし~いemoji01

あっさりしたお味で、一袋(120g)ペロッと食べ切ってしまいました・・・



いくら〝完全無添加〟&〝うす塩〟といっても食べ過ぎだよなぁface15emoji07











☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 17:39Comments(0)頂きもの

2012年01月27日

読み違い


最初見た時、わたしも 嫁も 娘も

みんな 『小公女』と読んでしまったface15

こちら 



ホントは 『小女子』(こうなご) なんだけど・・・face21


「小女子の佃煮」 とっても美味しかった~

一度食べ出すと、箸が止まらなくなっちゃうface03


ところで 「小女子」「ちりめんじゃこ」って

形も味もそっくりですよねemoji04











☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 16:50Comments(2)頂きもの

2012年01月20日

「縁」と書いて


香ばしくてとっても美味しいicon14

“坂角総本舗”の海老せん 『ゆかり』




よく見ると白い『ゆかり』の文字の下に「縁」の文字がありますface13


これは、坂角総本舗さんが

≪この広い世界で出会えたことの“ご縁”を大切にしたい≫ という願いから

「縁」と書いて『ゆかり』という名を付けたのだそうですface02


“ご縁”を大切にする‘贈りもの’としてピッタリの商品ですねemoji02











☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 15:13Comments(0)頂きもの