2012年02月28日
29日のなぞ
いつもなら、今日28日で2月も終わりですが
今年は、2月が29日まである 「うるう年」
なぜ四年に一度 「うるう年」 があるのでしょう

それを説明するには まず
『1年とはなにか?』
という話から

天文学的に 1年とは・・・地球が太陽の周りを一回まわる(公転)時間のこと
1日とは・・・地球が太陽に対して一回自転すること
地球が一回公転する間に、地球は太陽に対し365.2422回自転しているそうです。
つまり、天文学上の1年=365.2422日 なので
1年が365日では、0.2422日=約6時間 足りないんですって

1年で約6時間ずれるということは・・・
6時間×4=24時間〔1日〕 ですから
4年に一回、1日多い年をつくってそのズレを調整しているのですね

こうしてできたのが 「うるう年」 というわけです

ちなみに、「うるう(閏)」とは
「余り・余分な」「非正規な」という意味なんだそうです

明日は、4年に一度しかない“1日”を
有意義に過ごしたいものです

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

Posted by 五朋建設総務部S at 11:13│Comments(2)
│イベント・行事
この記事へのコメント
なるほど!!
勉強になります☆
勉強になります☆
Posted by 小坂あきひろ
at 2012年02月28日 11:40

私の拙いブログをお読みいただきありがとうございます。
Posted by 五朋建設総務部S
at 2012年02月28日 19:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。