2012年06月07日

木造建築のススメ



このところ日本では、

体育館、学校、公民館といった比較的大きな建物が

〝木造〟で建てられることが多くなりました。

技術の進歩によって火災に強い木材製品が開発され、

地震に強い構造が可能になったから、ということと

〝木造建築物〟は、RC(鉄筋コンクリート)造やS(鉄骨)造に比べ、

建設におけるCO2排出量が1/2~1/3といわれており

木造建築で積極的に木材を使えば、めぐりめぐって地球温暖化の防止に

役立つから・・・ということが大きな理由のひとつだということですface13


日本政府も「公共建築物等木材利用促進法」という法律によって、

大きな木造建築物の利用をすすめているんだそうですよemoji14


しかも、以前こちらにも書いたように

木には不思議な力が隠されていて

木は生きているとき二酸化炭素を吸収するだけでなく、

木材に加工された後も吸収した二酸化炭素を閉じ込め続けるんだそうですよface08

木造建築のススメ

これはもう住宅を建てる時も

〝木造〟で決まり・・・ですねface22emoji13

木造建築のススメ



  『木造住宅』といったら

           

   


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー




                       『ふぅ~~』



同じカテゴリー(環境・エコ)の記事画像
クールに決めて
オクラにハマって
クールビズのお供に
ベストな発電は?
待機電力
久し振りに
同じカテゴリー(環境・エコ)の記事
 クールに決めて (2014-06-02 18:10)
 オクラにハマって (2013-09-02 11:30)
 クールビズのお供に (2013-08-23 11:56)
 ベストな発電は? (2012-04-28 11:11)
 待機電力 (2012-04-16 16:27)
 久し振りに (2012-03-21 10:10)

Posted by 五朋建設総務部S at 16:42│Comments(0)環境・エコ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木造建築のススメ
    コメント(0)