2012年12月22日

冬至といったら



昨日は

二十四節気の【冬至】でしたねface13


〝冬至〟といえば、“ゆず湯”emoji02

病気にかかっても負けない

『融通(ゆうずう)が利く』からだになるように
(去年のブログにもこれ書いたなぁicon10

昨晩はしっかりゆず湯につかりましたface06

冬至といったら


そして、〝冬至〟といえばもうひとつ・・・

中風(脳卒中)や風邪を患わないように

また金運が舞い込むように、と

“かぼちゃ”を食べる風習がありますが・・・



毎年、冬至の日の朝

『今日の晩飯、かぼちゃ出してよ!』

と、嫁さんに言っても

たいがい忘れられてしまうので

昨日の朝、今年は忘れないように・・・

と、キッチンカウンターのところに

これを・・・

冬至といったら


そしたら嫁さん、これをみて

『誰よ、こんなところに布巾置きっぱなしにしてemoji05

と、怒り気味だったので・・・face15


『誰だろうね・・・こんなとこに

 “パンとふきん”置きっぱなしにしたのemoji03

と、ヒントを与えたのですが・・・


昨日の晩御飯に

“かぼちゃ”は出ませんでしたemoji07face12



いや~食べたかったな・・・

“パンプキン157emoji01face21
















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ





同じカテゴリー(イベント・行事)の記事画像
恵方に向かって
一年の始まりでござる
メリクリだそう
暑気払いに
七夕のおもいで
新一年生の皆さんへ
同じカテゴリー(イベント・行事)の記事
 恵方に向かって (2016-02-04 12:34)
 一年の始まりでござる (2016-01-04 19:23)
 メリクリだそう (2015-12-24 18:15)
 暑気払いに (2015-07-25 17:26)
 七夕のおもいで (2015-07-06 13:06)
 新一年生の皆さんへ (2015-04-07 12:52)

Posted by 五朋建設総務部S at 13:27│Comments(6)イベント・行事
この記事へのコメント
紛らわしいったらありゃしない・・・・Sさんの奥様の心の声を
よんでみました(爆)

お風呂に柚子を入れることは忘れないなら・・・
いっそのこと、柚子とかぼちゃ両方共、お風呂に入れちゃえば
いいじゃん(汗)
Posted by じゃすみんじゃすみん at 2012年12月22日 14:16
『じゃすみん』さん、こんにちは!

紛らわしい・・・きっとそう思って・・・
いや、結局気づかなかったんじゃないかな~(^_^;)

そうか!かぼちゃもお風呂に入れちゃえばイイのか!!
じゃすみんさん、ありがとう・・・
でも、ちゃんと煮えるかな!?(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年12月22日 15:14
こんにちは(^o^)

かほちゃと手のひらに書いて

それを飲み込んで下さい

三回やってください


別に意味ないですけどね(笑)
Posted by しげちゃん農園 at 2012年12月22日 20:01
もしかしたら
もしかしたら
金の延べ棒のパンフレットを置いてあったら気づいたかもしれないですね

金曜日だったし
Posted by ダックン at 2012年12月22日 20:16
『しげちゃん農園』さん、おはようございます!

いや、意味ありました。
やってみたらホンとにかぼちゃを食べた気になりました(^.^)

あっこれ、ダイエットにいいかも・・・食べた気ダイエット(笑)

しげちゃん、イイこと教えてくれてありがとう(^0^)/
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年12月23日 08:53
『ダックン』さん、おはようございます!

あははっ、“金の延べ棒のパンフレット”って・・・
難しすぎます(笑)

それに、よけいに気づかないと思いますよ~

金に目がくらんで(≧∇≦)/
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2012年12月23日 09:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬至といったら
    コメント(6)