2014年06月02日
クールに決めて
昨夜、ネットで
〝キュンとする!「男子の仕草TOP3」〟
という記事を読みました

女性が思わずドキッ

ときめいてしまう男性の仕草について
のアンケート結果が載っていたのですが・・・
堂々の1位に輝いた仕草は・・・
【ネクタイを緩める】
でした


〔マンガやアイドル雑誌のグラビアにもよく登場するこの仕草、
ほとんどの女性が好きといっても過言ではないでしょう。
男性の色気を感じずにはいられない仕草、ベスト1です。〕
って・・・
ふぅ~ん、
女の子の前でネクタイを緩めればイイんだ

よ~し、明日早速実行するぞー

いや~、モテ期到来の予感 ありありだ

と、思ったら・・・
今朝から 「クールビズ」で
“ノーネクタイ” で出勤でした


チキショー

クールビズなんて、
クールビズなんて・・・
残念ながら、
わたしのモテ期は
5ヵ月先まで 延期となりました


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年09月02日
オクラにハマって
この夏、息子が学校で
栽培していた“オクラ”
家に持ち帰ってからも
ちょこちょこと実がなって
息子は結構 “オクラの収穫”に
ハマっていました

ちなみに これは

わたしが以前ハマっていた
オクラ(小倉)の優子ちゃん

そして これは

娘がハマっている
関ジャニの おオクラ(大倉)の忠義くん

そして これは

嫁さんが一時期ハマって
よく注文した オクラ(小倉)のパンケーキ


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
この記事書いた後 読みかえしてみたら
あまり おもしろくないので
どうしよう、と思ったんですが・・・
そのまま “オクラ(お蔵)入り”も
もったいないので
投稿させていただきました


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2013年08月23日
クールビズのお供に
〝Amazon〟でこんなものを
みつけました


【USBネクタイピンクーラー】
{見た目はごく普通のネクタイピンですが、
裏側にはファンを内蔵!このファンが回転し
ワイシャツの中に風を送り込みます。
スーパークールビズのお供にいかが?}
ということですが・・・
“カスタマーレビュー”を読んだら
『風が本当に弱く、使い物になりません。
風車も剥き出しで危険な感じがします。』
『ネクタイが邪魔で涼しくない!
結び目が邪魔で風が顔に当たらない。』
って・・・

そうでしょうねぇ~

それに

コードが見えててカッコ悪いし

なんて思ってたら
もっと衝撃的な商品が


【USBネクタイクーラー】
{見た目は普通のネクタイですが、
ネクタイを引き下ろすとファンが登場!
パソコンのUSBに接続すると、
このファンが回って、ワイシャツの中に風を送って、
暑くなった身体がクールダウン! エアコンが
効いてる部屋でも、ネクタイで首をしめてるから
涼しくならないなんて悩みもコレで解決。}
って・・・
う~ん


“カスタマーレビュー”を見ても・・・
『ファンがついて回転しているものの、
全く涼しくありません。ほんとに少しも!
また、デザインも悪いため
普通のネクタイとしても機能しません。
このネクタイの太さ大橋巨泉以来です。』
ははっ、やっぱり・・・

でも良かった~
今はじめてみて・・・
暑くなりはじめの時に
この商品みてたら
つい買っちゃってたかも・・・

来年この商品が
飛躍的な進歩を遂げでもしたら
購入を考えたいと思います



☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2012年06月07日
木造建築のススメ
このところ日本では、
体育館、学校、公民館といった比較的大きな建物が
〝木造〟で建てられることが多くなりました。
技術の進歩によって火災に強い木材製品が開発され、
地震に強い構造が可能になったから、ということと
〝木造建築物〟は、RC(鉄筋コンクリート)造やS(鉄骨)造に比べ、
建設におけるCO2排出量が1/2~1/3といわれており
木造建築で積極的に木材を使えば、めぐりめぐって地球温暖化の防止に
役立つから・・・ということが大きな理由のひとつだということです

日本政府も「公共建築物等木材利用促進法」という法律によって、
大きな木造建築物の利用をすすめているんだそうですよ

しかも、以前こちらにも書いたように
木には不思議な力が隠されていて
木は生きているとき二酸化炭素を吸収するだけでなく、
木材に加工された後も吸収した二酸化炭素を閉じ込め続けるんだそうですよ

これはもう住宅を建てる時も
〝木造〟で決まり・・・ですね


『木造住宅』といったら
↓ ↓ ↓
☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

『ふぅ~~』
2012年04月28日
ベストな発電は?
ソーラー発電にもっとも適した月は何月でしょう

単純に考えると
『やっぱり日差しが強い

真夏はパネルの温度も上昇して電気への変換効率が悪くなってしまうので
あまりソーラー発電に適した季節とは言えないようです

そうすると、もっともいいのは
○雨が降らなくて
○日射の強さ・量がほどほどあって
○日の出から日の入りまでの時間が長くて
○程良い風が吹いている日
っていう条件に適った日が多い月になるのかな

実際に我が家の「発電量ベスト5」を見てみると
うちのソーラー発電は4月がベストのようですね


一番効率よく発電するには
前の日に雨が降ってソーラーパネルの汚れを落としてくれた翌日晴天の日…
という条件もあるんですって

なるほど

☆ソーラー発電に関するお問合せは
下記のバナーをクリックしてください。

2012年04月16日
待機電力
朝、ソーラー発電のモニターを見てみると…
何も電気製品使っていない様でも
わが家ではこれだけの〝待機電力〟が・・・
〝待機電力〟とは、スイッチを入れてなくても
コンセントにつないでおくだけで消費する電力のことをいいます。
使わないときは主電源をオフにする、長時間使わないときはプラグをコンセントから抜くなど
使い方に気をつけるだけで1年間で4~5,000円

待機電力を減らすことはCO2を減らす事にもつながるので
節約のためだけでなく、環境のためにもぜひ実践したいですね


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2012年03月21日
久し振りに
今朝は 天気も良く、暖房もひかえていたので
久し振りに 早朝から
〔ソーラー発電〕〝青ランプ〟(売電中)

でも、やっぱりちょっと肌寒くて床暖房をつけてしまったため
〝赤ランプ〟(買電中) に
・・・暖まったらすぐ消そう

ここ2~3ヶ月くらいは寒くて暖房をガンガンきかせていたため
買電>売電 になってしまっていましたが
徐々に暖かくなってきたので
そろそろ “逆転” できそう

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

久し振りに 早朝から
〔ソーラー発電〕〝青ランプ〟(売電中)
でも、やっぱりちょっと肌寒くて床暖房をつけてしまったため
〝赤ランプ〟(買電中) に


ここ2~3ヶ月くらいは寒くて暖房をガンガンきかせていたため
買電>売電 になってしまっていましたが
徐々に暖かくなってきたので
そろそろ “逆転” できそう


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2012年03月09日
温暖化防止
ジュースの自動販売機で見かけました

現在 『チーム・マイナス6%』は
『チャレンジ25キャンペーン』に引き継がれているそうです

2020年までに、1990年比 温室効果ガス25%削減の目標に向け
みんなで
【ストップ


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2012年02月20日
詰め替え注意!
「シャンプー」や「ボディーソープ」等
無駄なゴミを出さない〝エコ〟を考え
“詰め替え用”を選択されている方が多いと思います

『勿体ない』精神から、中身がなくなる寸前 お湯をボトルの中に混ぜて
中身を最後まで使い切るようにしている方もたくさんいらっしゃるかも・・・
わたしも以前はそうしてました 『まだまだ使えるじゃ~ん』って

しか~し・・・
液を薄めたまま保管すると
本来製品にある品質保持力が弱くなり、変質してしまうそうな

特にお風呂場は温度といい、湿度といい、菌にとって最適な場所なので
一日も経つと、菌が大量に繁殖してしまうんですと

そのまま詰め替えると、大量の菌で 頭や体を洗っているようなもの

『ひえぇぇ~


液を薄めて使ったら、その後必ずボトルをキレイに洗って
乾燥させた上で、詰め替えましょう

それが面倒な方は
中身が少なくなったら、〔そのまま継ぎ足す〕
ことをお勧めします

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

2012年01月14日
次世代照明
電球や蛍光灯に比べて
余分な熱を消費せず寿命も圧倒的に長いため
次世代の照明として期待されている 『LED照明』
これも『LED』使ってます

『LED』は、P型・N型と呼ぶ2種類の〝半導体〟をくっつけたものです。
くっつけた半導体を“ダイオード”といい
光を出すので“発光ダイオード”と呼びます。
英語で ≪Light Emitting Diode≫
その頭文字をとって 『LED』と言われています。
ちなみに 〝半導体〟とは何ぞや

金属のように電気をよく通すものを‘導体’といい
ガラスのように電気をまったく通さないものを‘絶縁体’といいます。
その中間くらいの性質を持つ物質が‘半導体’なのでございます。
これ以上深くつっこむと ボロが出そうなので
本日の講義はこれで終了とさせていただきます

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
