2012年01月14日
次世代照明
電球や蛍光灯に比べて
余分な熱を消費せず寿命も圧倒的に長いため
次世代の照明として期待されている 『LED照明』
これも『LED』使ってます

『LED』は、P型・N型と呼ぶ2種類の〝半導体〟をくっつけたものです。
くっつけた半導体を“ダイオード”といい
光を出すので“発光ダイオード”と呼びます。
英語で ≪Light Emitting Diode≫
その頭文字をとって 『LED』と言われています。
ちなみに 〝半導体〟とは何ぞや

金属のように電気をよく通すものを‘導体’といい
ガラスのように電気をまったく通さないものを‘絶縁体’といいます。
その中間くらいの性質を持つ物質が‘半導体’なのでございます。
これ以上深くつっこむと ボロが出そうなので
本日の講義はこれで終了とさせていただきます

☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

Posted by 五朋建設総務部S at 15:51│Comments(0)
│環境・エコ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。