2015年10月30日
デュランデュランも?
昨夜
受験生の娘に
『最近 ますます勉強ガンバッてるな!』
と話しかけたら・・・
娘
『ちょうどさっき覚えたんだけど、
その“ますます”とか“ほのぼの”とか
“人々”とか、反復して作られた単語
のこと、 何て言うか知ってる・・・?』

わたし
『あぁ・・・
チョメチョメ(古い

確か・・・
乗語(じょうご)っていうんじゃなかったかなぁ・・・』
娘
『あぁ、パパ 惜しい・・・
“じょうご”っていう言葉は合ってるけど
“乗”じゃなくて“畳”なんだなぁ・・・“畳語”

わたし
『あはは・・・そうなんだ~
“乗”じゃないんだ、あはははは・・・
“畳”なのかぁ、あはははははは・・・
やいやい、何十年もずっと そう
思い込んでたよ・・・あはははは・・・』
娘
『それ・・・
“わらいじょうご” かよ


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年10月01日
こんな効能もアリ?
今日から 〝10月〟ですね~
あっ、そういえば
今日10月1日は
【コーヒーの日】ですね


昔はあまりコーヒーを飲みすぎると
身体によくないようなこと言われてましたが
最近では逆に むしろ“身体にいい”という
研究結果が次々と発表されているようです

1.一日4杯以上飲むとがんのリスクが低下
2.一日1.5杯以上で糖尿病の予防効果あり
3.コーヒーの抗酸化作用で虫歯予防に
4.心臓や脳血管、呼吸器の病死リスク減少
5.運動前のコーヒーで疲れにくくなる
こんな良いこと尽くめのコーヒーですが
カフェインの一日当たりの悪影響のない摂取量は
一日400mgといわれていますので
いくら身体に良くても飲みすぎないように
注意しながら、あたたかいコーヒーを飲んで
ホット一息つきたいと思います


ところで・・・
なんで10月1日が
“コーヒーの日”になったんだっけかなぁ???
10月はコーヒーが美味しくなる季節だから???
う~ん、聞いたんだけど 忘れちゃった

最近よく
記 憶とぉばぁ しちゃうんだよなぁ・・・

コーヒーに
ボケ防止の効果は
ないの かんな・・・


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年09月24日
二倍ニバーイ
ある調査によると、
短期間で体重が増えた人は
疲れを頻繁に感じやすくなる・・・
ということが判明したそうです


同じ筋肉量で増えた分の脂肪も
動かす必要があるため
エネルギーの消費効率が悪く、
疲れやすくなるんですって

なんと、
3kg体重が増えると
疲れやすさは 2倍以上になるって


そりゃ 疲れるわけだわ・・・

えーと・・・
わたくし少しの間に
トータル12kg増えたから・・・
2×4で・・・
うわぁ~
8(や)ばい


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年08月15日
さっそく今日から
もともと そんなに
体がやわらかくないわたくしですが、
最近とみに体がかたくなってきたような・・・
そういえば 以前
“体がやわらかいと老けない”っていう
話を聞いたことがあるけど、どうなんだろ?
と思い、調べてみましたら・・・
実際
『体を柔らかくすることによって、実年齢より若く
見られたり、体の老化を遅らせたりすることができる』
って・・・



体が柔らかいと
他にも・・・
*基礎代謝の増加により太りにくい体質になる
*肌のターンオーバー機能が活性化する
*血管の柔軟性により生活習慣病の予防に
等々、たくさんのメリットがあるそうで・・・
う~ん、やっぱり
“柔軟”性って大事なんですね


よーし
これからは 老けないように
たまに、と言わず
し じゅうなん ぱ するぞー


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年08月13日
グラサンパワー
昔は
夏になると
ちょっとカッコつけるために
よくかけていた 〝サングラス〟


最近ではめんどくさいこともあって
ほとんどかけませんが・・・
日差しの強いこの季節、
目が日焼けしてしまわないよう
サングラスで眼球を保護したほうが
いいみたいですね~

なんでも、目が日焼けすると、
目が紫外線によってダメージを受けたという情報が脳に
伝わり、体内にメラニン色素がつくられやすくなるそうで、
日焼けして炎症を起こしやすい人ほど、
メラニン色素が残ってシミになりやすい・・・って

『え~ん、しょうなんだ


サングラスしないと・・・

おこしそうだぜ “めっ”


《RATS&STAR
〝め組のひと〟のリズムでお歌い下さい


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年08月10日
4KのKって
〝4Kテレビ〟
買いました



わたしも 負けじと
〝4K(高)〟だけどね・・・
“高血圧” “高コレステロール”
“高中性脂肪” “高血糖値” の・・・

えっ、違う?
4KのKは「高」じゃなくて
1000倍を意味する「キロ」で、
[4Kテレビ]
⇓
[横方向の解像度が約4000ドットのテレビ]
っていうことだってさ・・・

ふぅ~ん、そうなんだ・・・
それにしても 暑い

ドット 汗がわいてきたゾ


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年08月05日
夏のご挨拶
こう暑いと食欲も減退し、
「“そうめん”でも食べようかな」
ということが多くなりますよね~

食べやすいので
たくさん食べれちゃいますが、
まあ “そうめん” なら
食べ過ぎちゃっても

なんて
思うことなかれ・・・

ごはん茶碗1杯(約150g)が250kcal前後なのに対し、
そうめん1人前(2束約100g)は350kcal前後と、
ごはんの1.4倍以上カロリーが高いんですって


しかも、
おかずに天ぷらなどを付けてしまうと、
ますます高カロリーの食事にぃ

『夏になって また太ったんじゃない?』
『あっ、そう・・・めんとむかって言わないで


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年07月31日
夏はやっぱりこれ!
夏の果物といえば・・・
やっぱり
【スイカ】 ですよね~


〝スイカ〟は英語で
「watermelon」という名の通り
成分のほとんど・・・95%ほどが
水分だそうですが、その水分の他に
リコピン・カリウム・シトルリン・βカロテンなど、
私たちの体に良い影響を与えてくれる成分が
豊富に含まれているらしいですよ


なかでも近年注目されている成分の“シトルリン”

アミノ酸の一種だそうですが、このシトルリンの含有量が
瓜(うり)類でもっとも多いのがスイカだそうです。
“シトルリン”には血流をよくする作用があり、
むくみや冷え性の改善、動脈硬化・糖尿病・脳梗塞など
の予防に役立つ優れもので、常時摂取すると
健康維持やアンチエイジングの効果が期待できるんですと

また、スイカには
中性脂肪を減らす働きのあるリコピンも、
トマトと同じくらい豊富に含まれているので
1日200gを目安に食べるとダイエット効果も期待できる、
って・・・

ふむふむ・・・
こりゃ積極的に“スイカ”食べなきゃ

わたくし
この↓〝スイカバー〟が大好きで
毎日のように食べてるけど・・・

これじゃ、
効果 薄(うす)いか なぁ・・・


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年07月16日
運を良くするには
もしあなたが、
最近何をやってもうまくいかない

と感じているとしたら
それは・・・
運気が下がっているせいかもしれませんよ

あなたがお住まいのお家が・・・

*玄関周りが散らかっている
*トイレが汚い&トイレのフタが開いたまま
*内扉を開けっ放しで出かけている
*バスルームが水浸しのまま
*部屋に観葉植物がない
こんな感じだと
思いっきり運気が下がってしまうんですって

思い当たる節がある方は
上記のようなことをしないよう
お気を付け下さい

ここで・・・
いつもわたしのブログを見てくださっている方々だけに
特別に、どうしたら運気が上がるか お教えしましょう

いいですか・・・
よくお聞きください

玄関前に・・・
これを置けばいいんです


“耕運機” ⇒ “好運気”

な~んちゃって

えっ?
もっとマジメにやれ

って・・・
うん、き をつけます


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
2015年07月09日
プールの新常識
小さい頃から
『プールから出たらしっかり目を洗いなさい!』

という指導を受けてきたわたしたちですが・・・
最近では
「プール後の洗眼」はほとんど
推奨されなくなってきているそうです


何と
塩素が含まれる水道水で目を洗うと
目の細胞を傷つけてしまう恐れがある、
ということがわかったから・・・ですって


ガーン(眼)

プールから出た後は
これでもかっ、っていうくらい
洗眼してたのにぃー・・・
え~ん そ(塩素)んなぁ~


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。