2013年04月03日
ビックリ!
先日、ネットでこんな問題みつけました

「40-32÷2=?」
この問題、解けますか?って・・・
まだこれくらいの計算だったら
簡単簡単

と、答えをみたら
〝「40-32÷2=4!」〟
だって

え~かけ算割り算は先に計算するのが決まりだから
これじゃ、間違えだよな~
と思いながらよくよくみたら
“4”のあとに“!”がついてる・・・
あ~なるほど

“!”は感嘆符じゃなくて、
数学でいう“階乗(かいじょう)”なんだ

もうほとんど忘れかけてたけど
確かこれ、中学か高校の時
その数の増え方が半端なくてものすごく驚いてしまうから
数字の後ろに感嘆符をつけることで階乗を表すんだ!
って習った気が・・・

≪ちょっと、お勉強タイム

階乗・・・1からnまでの連続するn個の自然数の積をnの階乗といいます
例えば 3!=3×2×1=6 5!=5×4×3×2×1=120
10!=・・・めんどくさいので自分で計算してみてください

“4!=4×3×2×1=24”
だから、これで合ってるんですね~
まったく ややこしや



さあ、勉強の後は 頭をリラックスさせましょう

『ねえねえ、ずっと行きたいって言ってた催し物
今、海上の船の中で開場されてるみたいよ~』
『その会場いつまでやってるの?』
『え~と、10日以上だって!』
じゃあ、また


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
Posted by 五朋建設総務部S at 10:27│Comments(10)
│ことわざ・慣用句等
この記事へのコメント
数学得意だったのに、!の存在は知りませんでした。
知らないこといっぱいです。
知らないこといっぱいです。
Posted by meg
at 2013年04月03日 12:42

『meg』さん、こんにちは!
えっ!megさん、ご存じなかった!!!
なんて !マーク使い過ぎですね(笑)
確かこれ授業の時じゃなく?塾の先生に教えてもらったような・・・
それから一回もこの計算式使ったことないので記憶の彼方に
追いやられてましたけど・・・
megさんのブログ、いつも楽しく拝見させていただいております。
これからもよろしくお願いしま~す(●^o^●)
えっ!megさん、ご存じなかった!!!
なんて !マーク使い過ぎですね(笑)
確かこれ授業の時じゃなく?塾の先生に教えてもらったような・・・
それから一回もこの計算式使ったことないので記憶の彼方に
追いやられてましたけど・・・
megさんのブログ、いつも楽しく拝見させていただいております。
これからもよろしくお願いしま~す(●^o^●)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2013年04月03日 13:07

こんなに難しい問題は
コワいジョー
コワいジョー
Posted by ダックン
at 2013年04月03日 23:00

『ダックン』さん、こんばんは!
こういう難しい問題を見ると
じん麻疹が出ちゃったりして・・・
ポリポリ・・・カイいジョー(^^ゞ
こういう難しい問題を見ると
じん麻疹が出ちゃったりして・・・
ポリポリ・・・カイいジョー(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S
at 2013年04月04日 00:50

知的な五朋建設総務部Sさん、カッコいいです!
Posted by passage
at 2013年04月04日 06:43

な~る程
そうか!
数式(?)遊びも
楽しいですネ!(^^)!
私も数検準2級を受ける時
「階乗」を思い出しました。
それまでは、忘れていました(-_-メ)
階乗
例えば4!は
4人のリレー選手の4人並べ方(走者順)を出すときなどに使います。
おまけですが…
4つのうち2個並べる場合が順列(P)
4つから2個取り出すは組合せ(C)
で出します。
Sさん
子どもさんと一緒に
数検チャレンジしてみたらいいと思います!
Sさんなら
きっと楽しくなってしまうと思いますよ。
そうか!
数式(?)遊びも
楽しいですネ!(^^)!
私も数検準2級を受ける時
「階乗」を思い出しました。
それまでは、忘れていました(-_-メ)
階乗
例えば4!は
4人のリレー選手の4人並べ方(走者順)を出すときなどに使います。
おまけですが…
4つのうち2個並べる場合が順列(P)
4つから2個取り出すは組合せ(C)
で出します。
Sさん
子どもさんと一緒に
数検チャレンジしてみたらいいと思います!
Sさんなら
きっと楽しくなってしまうと思いますよ。
Posted by マユミ
at 2013年04月04日 08:09

五朋建設総務部Sさん☆
こんばんは~!いつもありがとうございます(^^)
階乗・・・懐かしい言葉ですね。
久しく忘れておりましたので、とても良い勉強になりました(*^^)v
頭の体操になって、血のめぐりが良くなって身体全体がかいいじょー(T_T)/~~~
こんばんは~!いつもありがとうございます(^^)
階乗・・・懐かしい言葉ですね。
久しく忘れておりましたので、とても良い勉強になりました(*^^)v
頭の体操になって、血のめぐりが良くなって身体全体がかいいじょー(T_T)/~~~
Posted by simo
at 2013年04月04日 17:51

『passage』さん、おはようございます!
いや~ passageさんにお褒めいただけるなんて・・・
感激です(-^〇^-)
これからは知的な内容のブログを・・・
3日も もちそうもないので、やめときます(~_~;)
いや~ passageさんにお褒めいただけるなんて・・・
感激です(-^〇^-)
これからは知的な内容のブログを・・・
3日も もちそうもないので、やめときます(~_~;)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2013年04月05日 05:55

『マユミ』さん、おはようございます!
さすがマユミさん、
詳しい解説ありがとうございます。
数検ですか・・・
数件のハシゴをするのも苦手だからなぁ・・・
でもチャレンジしてみようかな(#^.^#)
さすがマユミさん、
詳しい解説ありがとうございます。
数検ですか・・・
数件のハシゴをするのも苦手だからなぁ・・・
でもチャレンジしてみようかな(#^.^#)
Posted by 五朋建設総務部S
at 2013年04月05日 06:43

『simo』さん、おはようございます!
努めて本を読んだりして
閉ざされかけている頭を“開錠”しましょう・・・
ボケ防止のためにもね~お互いに(^^ゞ
努めて本を読んだりして
閉ざされかけている頭を“開錠”しましょう・・・
ボケ防止のためにもね~お互いに(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S
at 2013年04月05日 06:49
