2013年07月17日

安全運転を!




昨日、静岡南地区の

〝安全運転管理者〟の講習会に行って来ましたface13

安全運転を!


自動車を使用する事業所における

安全運転の確保を図り

運転者の資質の向上を図るために

「安全運転管理者制度」という制度があり、

道路交通法で、一定数の自動車※を使用する

使用者(事業主等)に対し、使用の本拠ごとに

〝安全運転管理者〟を選任すること

が義務付けられていますface06

≪※安全運転管理者の選任を必要とする自動車の台数≫
  ○乗車定員11人以上の自動車=1台以上
  ○その他の自動車=5台以上



わたしは会社から

その〝安全運転管理者〟に任命されているため

年に1回義務付けられている講習を受けてきた

という次第でありますicon23


この講習を受け、交通安全教育責任者として

引き続き、職場の安全運転管理業務を効果的に遂行し

交通安全対策を会社全体に伝える架け橋になるよう

自己研鑽に努めたい、と 気を引き締めなおしましたemoji01




講習会でいただいたこちら

安全運転を!

環境にやさしい、針なしホッチキス・・・

いや、“針なしステープラー”

安全運転を!

《Harinacs(ハリナックス)》icon12




これに見習いface18


事故なっくす(nacs)よう


交通ルールを守り 交通安全に心がけましょうemoji01icon21















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ





同じカテゴリー(交通安全)の記事画像
死角に注意
逆走事故をゼロに
そうこうしている間に
ドライバーの協力を!
自転車の違反
新入学(園)児を交通事故から守ろう!
同じカテゴリー(交通安全)の記事
 死角に注意 (2016-04-20 11:07)
 逆走事故をゼロに (2016-01-09 17:39)
 そうこうしている間に (2015-06-23 11:35)
 ドライバーの協力を! (2012-03-19 12:29)
 自転車の違反 (2012-02-06 16:45)
 新入学(園)児を交通事故から守ろう! (2011-04-07 11:49)

Posted by 五朋建設総務部S at 11:06│Comments(4)交通安全
この記事へのコメント
五朋建設総務部Sさん☆

こんばんは!

警察の方へ一言!

ねずみ捕りだけは“張りナックス”にしてほしいです。

低脳でおっちょこちょいのsimoからの切なるお願いです<m(__)m>
Posted by simosimo at 2013年07月17日 19:54
おっちょこちょいの『simo』さん、おはようございます!(笑)

ねずみ捕りにはチューいしないとね・・・
いや、それ以前に スピード出し過ぎないようにチューいしましょう!

わたしは、お腹の出っ“張りナックス”ように
食生活ルールを守り ダイエットに心がけたいと思います(*^^*)
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2013年07月18日 06:20
五朋建設総務部Sさん☆

おはようございます!いつもありがとうございます(*^^)

朝からとても冴えていますね。
いいなあ・・・持ち味ですね!(^^)!

私はお腹どころか顔も横に広がってきましたので、張りナックスに注意
しないとです。

悪夢の“池中玄太80キロ”が直ぐ前に控えていますので・・・。
おっちょこちょいの上にこれではいいところなしですね。

付ける薬が“張りナックス”ですね(*^^)v
Posted by simosimo at 2013年07月18日 06:42
『simo』さん、こんにちは!

ありがとうございます(*^_^*)

“池中玄太80キロ”・・・懐かしいですね~

simoさんが、もしもピアノが弾けたなら
クラシックの曲を弾きながら、‘リラックス’して
ダウンサイジングに精を出しましょう(^^ゞ
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2013年07月18日 11:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安全運転を!
    コメント(4)