2011年09月09日

『登録免許税』Ⅰ


住まいを買うときにかかる税金


今回は『登録免許税』についてです。


前回までの「印紙税」「消費税」はよく耳にしても

今回の『登録免許税』はあまり聞いたことがないのでは?…



『登録免許税』Ⅰ

土地を買ったり、建物を建てたりしたとき

それが自分のものであることを証明するために

“登記”をします。




『登録免許税』とは、その“登記”をする際にかかる税金です(国税です)。


納税は登記を申請するときに行いますが、実際にはほとんどの場合

登記申請を依頼する司法書士に登記費用(登録免許税+報酬額等)を支払い

すべて司法書士に行っていただきます。

そのため“税金を納めている”という感覚はあまり無いのですが

けっこうな金額を払ってますface15


具体的にどのくらい支払うかは 次回お話しますemoji14          続く…










☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー




同じカテゴリー(税金の話)の記事画像
また今年も
ふぅ~
忘れずに!
不動産取得税
ご質問の回答です
『登録免許税』Ⅳ
同じカテゴリー(税金の話)の記事
 また今年も (2013-03-16 10:47)
 ふぅ~ (2012-03-15 06:37)
 忘れずに! (2012-02-03 13:04)
 不動産取得税 (2011-10-14 11:10)
 ご質問の回答です (2011-10-02 13:51)
 『登録免許税』Ⅳ (2011-09-30 16:07)

Posted by 五朋建設総務部S at 11:10│Comments(0)税金の話
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『登録免許税』Ⅰ
    コメント(0)