2013年03月05日

縁起がいい




昨日、

取引先でお茶を頂いた時

『おっ、茶柱が立ってるicon14




なにか一日中気分良く過ごせましたface22


なぜ「茶柱が立つと縁起がいい」と言われているのか?

という話しを以前聞いたことがあります。



「単純に珍しくなかなかお目にかかれるものではない」

…ということで、吉兆だとされるようになった

という説をはじめ、色々な説があるようですが

その中のひとつに

「なんにしても“柱が立つ”のは縁起がいい」

から・・・という説があるようですicon23

家の柱=“大黒柱”が立つ、という連想から、

一家の安寧や繁栄につながる、

と考えられるようになったとか・・・



そういえば最近

“大黒柱”がある家って見なくなりましたね~


現在では耐力壁があるため

構造上大黒柱が必要ではなくなりましたし

今は、極力無駄を無くした間取りが

好まれていますからね・・・


大黒柱自体は今や家にとって必ず必要なもの

というわけではないのですが、

それでも家の中央にドンと立っているからこそ

家の象徴にすることもできます。

より愛着のある家にしたいと考えているのでしたら、

家のシンボルとしての大黒柱を設置することも

考えてみてはいかがでしょうemoji01





・・・な~んて、

また建築屋みたいなこと言っちゃったicon10face25



我が家にも極太・・・

いやicon10極上の“大極柱”がドーンとemoji02


家庭を支えている一家の大黒柱・・・


嫁さん、いつもありがとうicon23face15




(注)本当に“大極柱”とも言います201









☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 10:18Comments(6)今の気持ち