2013年06月10日

正式名称は?



ちょっと前に流行って挑戦してみたけど

結局うまく作れるようになれなかった

こちら



次に来た人を驚かせるには

もってこいの技ですけどね~


こんなものを作れる



器用な方もいらっしゃるようですが・・・


わたしにはこれが



精一杯ですface15



この「三角折り」icon23

店やホテルなどで清掃員が

トイレの清掃を完了した印として

折っていたのがはじまり・・・

ではなくて、実は

元々この三角折りがされたのは

消防署がはじまりなんですってface08

火災が起きた時、1分1秒を争って

出動しなければならない消防署、

トイレの時間を数秒短縮するため

次に使う人がペーパーを取りやすいように

三角折りに・・・


そして

それがもとで、この「三角折り」には

≪ファイヤーホールド≫という

正式名称がついたそうですicon14face06


そんなカッコいい名前があったんですね~


消防署が起源だから“ファイヤー”

トイレットペーパーを掴む“ホールド”

これを合わせて“ファイアーホールド”かぁ・・・


『なるほーるど ザ・ワールドemoji02face21


















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 10:42Comments(2)ことわざ・慣用句等