2011年10月20日

一物四価


土地の価格は【一物四価】って、聞いたことありますか?


「一つの土地について、四つの価格がある」ということです。


通常、一つのものには原則一つの価格が決められます。
それが〔一物一価〕ですね。

また、電気製品を購入する際にメーカー希望小売価格と実際の売価が
かなり異なっていることを目にすることがありますね。
それが〔一物二価〕です。

ところが、土地の価格には何と 5種類の価格が存在しますface08

そのなかの主な4種類の価格を通常活用することから

一般的に、土地は【一物四価】と言われます。

一物四価

『じゃあ、どの価格が本当なのemoji03


それぞれの価格については
その意義・根拠法令・所轄官庁等が
異なりますが


『どの価格も本当の価格ですemoji01


ただ、それぞれの価格は使われ方が違うのです。


その四つの価格

○実勢価格(売買価格)  ○公示価格  ○路線価  ○固定資産評価額

の意味については、次回説明しますface02









☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー






同じカテゴリー(土地・建物の話し)の記事画像
安全のために
境界を明確に
地番と住所
住宅の寿命
2012地価公示価格
一物四価Ⅱ
同じカテゴリー(土地・建物の話し)の記事
 安全のために (2014-04-16 11:32)
 境界を明確に (2013-02-21 11:23)
 地番と住所 (2012-05-10 17:07)
 住宅の寿命 (2012-03-30 20:03)
 2012地価公示価格 (2012-03-27 18:55)
 一物四価Ⅱ (2011-10-24 11:23)

Posted by 五朋建設総務部S at 11:34│Comments(2)土地・建物の話し
この記事へのコメント
勉強になります!
自分自身、いくつかの価値を見いだせたら、一物五価くらいに
思っていてもよいでしょうか~^^

この説明のつづき、気になります。
Posted by アミティエ ノリアミティエ ノリ at 2011年10月21日 16:07
いやいや、五価くらいじゃ
全然足りないでしょう!(^^)!

この続きはまた近々アップさせていただきますので
ぜひ見て下さいね~
Posted by 五朋建設総務部S五朋建設総務部S at 2011年10月21日 16:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一物四価
    コメント(2)