2013年01月19日
ダイヤルする?
昨日“緊急通報用電話番号”の話しをしていて
そういえば子供の頃
何で110番とか119番は、最後0や9なんだろう

と不思議に思っていたことを思い出しました

なにしろ、昔のこのダイヤル式の電話で

0や9を回すと1や2の時よりも
電話つながるまで時間かかっちゃうじゃないですか

{ジコ ジコ ジ~~~~~~~~~コ}
急を要する緊急時なのに

そのわたしの疑問は、当時ラジオで
『1・1と急いで回して0で一息入れるため』
という答えを聞いて
『なるほど

今のプッシュ式の電話機しか知らない若者には
もうこの話は根本的に通じないですね~

わたしは、よく“電話をかける”ことを
“ダイヤルする”とか“ダイヤルを回す”
なんて言ってしまうことがありますが
今でも“フリーダイヤル”や“伝言ダイヤル”
っていう言葉が残ってるからイイですよね・・・
『なにか、もん ダイアル


そして、“ダイヤルを回す”
と言ったら、この歌・・・
♫ リンリンリリン リンリンリリンリ・・・
明日は卒業式だから これが最後のチャンスだよ
指のふるえをおさえつつ ボクはダイヤル回したよ
キミのテレフォンナンバー 6700~ ワオ

さあ、“昭和”世代の皆さん
ご一緒に、ご“唱和”を



☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。

☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。