2013年07月17日

安全運転を!




昨日、静岡南地区の

〝安全運転管理者〟の講習会に行って来ましたface13




自動車を使用する事業所における

安全運転の確保を図り

運転者の資質の向上を図るために

「安全運転管理者制度」という制度があり、

道路交通法で、一定数の自動車※を使用する

使用者(事業主等)に対し、使用の本拠ごとに

〝安全運転管理者〟を選任すること

が義務付けられていますface06

≪※安全運転管理者の選任を必要とする自動車の台数≫
  ○乗車定員11人以上の自動車=1台以上
  ○その他の自動車=5台以上



わたしは会社から

その〝安全運転管理者〟に任命されているため

年に1回義務付けられている講習を受けてきた

という次第でありますicon23


この講習を受け、交通安全教育責任者として

引き続き、職場の安全運転管理業務を効果的に遂行し

交通安全対策を会社全体に伝える架け橋になるよう

自己研鑽に努めたい、と 気を引き締めなおしましたemoji01




講習会でいただいたこちら



環境にやさしい、針なしホッチキス・・・

いや、“針なしステープラー”



《Harinacs(ハリナックス)》icon12




これに見習いface18


事故なっくす(nacs)よう


交通ルールを守り 交通安全に心がけましょうemoji01icon21















☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー



☆リフォームに関するお問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
静岡市のリフォーム:スタイルリフォームレスティーロ


  


Posted by 五朋建設総務部S at 11:06Comments(4)交通安全