2012年05月10日
地番と住所
今日5月10日は 【街区表示板の日】
1962年5月10日に「住居表示に関する法律」が
施行されたことを記念して制定されたそうです

「街区表示板」とは、よく電信柱についている こちら☟
「住居表示」を実施している区域で
街区を表示している細長いプレートのことです

じゃあ、「住居表示」とはなんぞや

簡単にいうと私達が通常使っている住所…例えばここ〔五朋建設〕は
〝静岡市駿河区曲金二丁目8番39号〟 これが「住居表示」です。
「住居表示」が設定されるまでは
「地番(土地の番号)」~例えば〔五朋建設〕は曲金二丁目244番16~
を住所として使っていましたが、町の区域の境界が複雑で不明確であるとか
土地の並ぶ順序と地番の順序とが一致しない等々大変解りづらく不便だったので
それらの問題を解消するため「住居表示」を設定した、ということです。
「住居表示実施区域」で建物を新築した時に区役所に申請すると
新しい住所(住居表示)が設定されます

ただし、まだ静岡市内でも「住居表示」が実施されていない町内も多々あり
その場合は 「地番」が住所になりますので、注意が必要です

「地番」 ・・・土地の場所、権利の範囲を表すための登記上の番号
「住居表示未実施区域」では =「住所」
「住居表示」・・・建物の場所を表す番号=「住所」
と覚えてください


☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
