2012年05月28日

月を物差しに


先日の「金環日食」の際

「ベイリー・ビーズ」という現象
(月と太陽のふちが重なる瞬間に金環が光の粒になる現象)

が起こっていたことはニュースでご覧になった方も多いと思いますが




その現象を利用して、国立天文台などのチームが

太陽の半径を、高精度に測定したそうですface08

「ベイリー・ビーズ」の瞬間に月を物差しとして使えば

太陽の大きさを精密に測れるそうで・・・なるほどemoji08





その結果、太陽の半径は〔69万6010キロ〕だったそうですemoji02
(史上最高の精度で誤差は何と20キロしかないって・・・)


国際天文学連合は長年太陽半径を大雑把な値として

半径69万6千キロという数値を採用していたそうですが

その数値とほぼ一致したんだそうですicon14

その数値を求めたのは

何と 「120年前」face25

1891年というかなり以前に求められたものなのに

その数値とほとんどピッタリ合うとは

偶然かemoji03はたまた先人の知恵のなせる技か…emoji03face06








☆お問合せは、下記のバナーをクリックしてください。
五朋建設HPバナー

  


Posted by 五朋建設総務部S at 11:20Comments(4)出来事